PapersInvited lectureBooksSocietyWebOthers

Papers

2023年

Satoshi Yazawa , Masashi Inutsuka , Terutaka Komahashi , Kento Kanemura and Kazuo Hiraki. (2023).  Video-playing logs for analogous videos reveal learners?proactive learning strategies . Outstanding Paper Award at the 17th International Conference on e-Learning 2023.[Full Text]

Maryam Alimardani, Jesse Duret, Anne-Lise Jouen, Kazuo Hiraki. (2023).Social Robots as Effective Language Tutors for Children: Empirical Evidence​ from Neuroscience.Frontiers in Neurorobotics.[​in press]

Fred Atilla, Maryam Alimardani, Taishi Kawamoto and Kazuo Hiraki. (2023).Mother-child inter-brain synchrony during a mutual visual search task: A study of feedback valence and role.Social Neuroscience. DOI: doi.org/10.1080/17470919.2023.2228545.[Full Text]

Masahiro Imafuku, Hiromasa Yoshimoto, and Kazuo Hiraki. (2023).Infants’ interoception is associated with eye contact in dyadic social interactions.Scientific Reports. DOI: 10.1038/s41598-023-35851-9. [Full Text]

Matsunaka, R., & Hiraki, K. (2023).Neural correlates of attentional orienting with neutral and fearful gaze cues in 12-month-olds. Social Neuroscience, 18(2), 80–90. doi: 10.1080/17470919.2023.2208877 [Full Text]

2022年

Ozawa, S., Nakatani, H., Miyauchi, C. M., Hiraki, K., & Okanoya, K.(2022).
Synergistic effects of disgust and anger on amygdala activation while recalling memories of interpersonal stress: An fMRI study. International Journal of Psychophysiology, 182, 39-46. doi:10.1016/j.ijpsycho.2022.09.008 [Full Text]

Kanakogi, Y., Miyazaki, M., Takahashi, H., Yamamoto, H., Kobayashi, T., & Hiraki, K.  Third-party punishment by preverbal infants. Nature Human Behaviour. [Full Text]

Alimardani, M., Duret, L. P., Jouen, A.-L.,  Hiraki, K. Robot-Assisted Language Learning Increases Functional Connectivity in Children’s Brain. HRI ’22: Proceedings of the 2022 ACM/IEEE International Conference on Human-Robot Interaction, pp 674–677 [Full Text]

開一夫.発達研究の新たな方法論ーピアジェ再訪, Clinical Neuroscience, 40(3), 295-299, 2022

開 一夫.テクノロジーの進化と人間の発達-私たちはどのような世界を生きているのか?(最終回):子どもは未来、究, 131, 28-31, ミネルヴァ書房(東京).2022 [総説]

2021年

開 一夫.テクノロジーの進化と人間の発達-私たちはどのような世界を生きているのか?(二六):「対話」と「学び」(3)、究, 130, 28-31, ミネルヴァ書房(東京).2021 [総説]

Yazawa, S., Sakaguchi, K., Hiraki, K. GO-E-MON: A New Online Platform for Decentralized Cognitive Science. Big Data and Cognitive Computing, Volume 5, Issue 4, DOI:10.3390/bdcc5040076 [Full Text]

開 一夫.テクノロジーの進化と人間の発達-私たちはどのような世界を生きているのか?(二五):「対話」と「学び」(2)、究, 129, 28-31, ミネルヴァ書房(東京).2021 [総説]

Alimardani, M., Braak, S., Jouen, A.-L., Matsunaka, R., Hiraki, K. Assessment of Engagement and Learning During Child-Robot Interaction Using EEG Signals. ICSR 2021: Social Robotics, pp 671-682 [Full Text]

開 一夫.テクノロジーの進化と人間の発達-私たちはどのような世界を生きているのか?(二四):「対話」と「学び」(1)、究, 128, 28-31, ミネルヴァ書房(東京).2021 [総説]

開 一夫.テクノロジーの進化と人間の発達-私たちはどのような世界を生きているのか?(二三):テクノロジーと学び(2)、究, 127, 28-31, ミネルヴァ書房(東京).2021 [総説]

開 一夫.テクノロジーの進化と人間の発達-私たちはどのような世界を生きているのか?(二二):テクノロジーと学び、究, 126, 28-31, ミネルヴァ書房(東京).2021 [総説]

Ozawa, S., Yoshimoto, H., Okanoya, K., & Hiraki, K. (2021). Emotional Distraction by Constant Finger Tapping: Pupil Dilation and Decreased Unpleasant Emotion and Task-unrelated Thoughts. Journal of Psychophysiology. DOI:10.1027/0269-8803/a000287 [Full Text]

開 一夫.テクノロジーの進化と人間の発達-私たちはどのような世界を生きているのか?(二一):知的好奇心とテクノロジー(6)、究, 125, 28-31, ミネルヴァ書房(東京).2021 [総説]

開 一夫.テクノロジーの進化と人間の発達-私たちはどのような世界を生きているのか?(二〇):知的好奇心とテクノロジー(5)、究, 124, 28-31, ミネルヴァ書房(東京).2021 [総説]

開 一夫.テクノロジーの進化と人間の発達-私たちはどのような世界を生きているのか?(十九):知的好奇心とテクノロジー(4)、究, 123, 28-31, ミネルヴァ書房(東京).2021 [総説]

開 一夫.テクノロジーの進化と人間の発達-私たちはどのような世界を生きているのか?(十八):知的好奇心とテクノロジー(3)、究, 122, 28-31, ミネルヴァ書房(東京).2021 [総説]

山本 絵里子、開 一夫(2021).ダンスの初期発達、体育の科学、71(4)、237-240

開 一夫.テクノロジーの進化と人間の発達-私たちはどのような世界を生きているのか?(十七):知的好奇心とテクノロジー(2)、究, 121, 28-31, ミネルヴァ書房(東京).2021 [総説]

開 一夫.テクノロジーの進化と人間の発達-私たちはどのような世界を生きているのか?(十六):知的好奇心とテクノロジー(1)、究, 120, 28-31, ミネルヴァ書房(東京).2021 [総説]

開 一夫.テクノロジーの進化と人間の発達-私たちはどのような世界を生きているのか?(十五):注意と期待と環境と(4)、究, 119, 28-31, ミネルヴァ書房(東京).2021 [総説]

Yoon, S., Alimardani, M., Hiraki, K. The Effect of Robot-Guided Meditation on Intra-Brain EEG Phase Synchronization. HRI ’21 Companion, March 8–11, 2021, Boulder, CO, USA, 318–322. DOI:10.1145/3434074.3447184 [Full Text]

開 一夫.テクノロジーの進化と人間の発達-私たちはどのような世界を生きているのか?(十四):注意と期待と環境と(3)、究, 118, 28-31, ミネルヴァ書房(東京).2021 [総説]

2020年

Ozawa, S., Yoshimoto, H., Okanoya, K., & Hiraki, K. (2020). Pupil constrictions and their associations with increased negative affect during responses to recalled memories of interpersonal stress. Journal of Psychophysiology, 35, 186-195. doi: 10.1027/0269-8803/a000273

開 一夫.テクノロジーの進化と人間の発達-私たちはどのような世界を生きているのか?(十三):注意と期待と環境と(2)、究, 117, 28-31, ミネルヴァ書房(東京).2021 [総説]

開 一夫.テクノロジーの進化と人間の発達-私たちはどのような世界を生きているのか?(十二):注意と期待と環境と(1)、究, 116, 28-31, ミネルヴァ書房(東京).2020[総説]

開 一夫.テクノロジーの進化と人間の発達-私たちはどのような世界を生きているのか?(十一):「今性」と「応答性」(3)、究, 115, 28-31, ミネルヴァ書房(東京).2020 [総説]

開 一夫.テクノロジーの進化と人間の発達-私たちはどのような世界を生きているのか?(十):「今性」と「応答性」(2)、究, 114, 28-31, ミネルヴァ書房(東京).2020 [総説]

Alimardani, M., Kemmeren, L., Okumura, K., Hiraki, K.(2020)Robot-Assisted Mindfulness Practice: Analysis of Neurophysiological Responses and Affective State Change.Human-Computer Interaction [Full Text]

Barbot, B., Hiraki, K., et al.(2020)Manifesto for New Directions in Developmental Science. New Directions for Child and Adolescent Development. DOI: 10.1002/cad.20359 [Full Text]

Alimardani, M., Hiraki, K. Passive Brain-Computer Interfaces for Enhanced Human-Robot Interaction. Frontiers in Robotics and AI-Computational Intelligence in Robotics.Front. Robot. AI, 02 October 2020. doi: 10.3389/frobt.2020.00125 [Full Text]

開 一夫.テクノロジーの進化と人間の発達-私たちはどのような世界を生きているのか?(九):「今性」と「応答性」(1)、究, 113, 28-31, ミネルヴァ書房(東京).2020 [総説]

開 一夫.テクノロジーの進化と人間の発達-私たちはどのような世界を生きているのか?(八):テクノロジーと子育て(3)、究, 112, 28-31, ミネルヴァ書房(東京).2020 [総説]

開 一夫.テクノロジーの進化と人間の発達-私たちはどのような世界を生きているのか?(七):テクノロジーと子育て(2)、究, 111, 28-31, ミネルヴァ書房(東京).2020 [総説]

開 一夫.テクノロジーの進化と人間の発達-私たちはどのような世界を生きているのか?(六):テクノロジーと子育て(1)、究, 110, 28-31, ミネルヴァ書房(東京).2020 [総説]

Keshmiri1, S., Alimardani, M., Shiomi, M., Sumioka, H., Ishiguro, H., Hiraki, K. (2020)Higher Hypnotic Suggestibility Is Associated with the Lower EEG Signal Variability in Theta, Alpha, and Beta Frequency Bands. Plos One[Full Text]

Ohki, T., Matsuda, T., Gunji, A., Takei, Y., Sakuma, R.,  Kaneko, Y., Inagaki, M., Hanakawa, T., Ueda, K., Fukuda, M., Hiraki, K. Timing of phase-amplitude coupling is essential for neuronal and functional maturation of audiovisual integration in adolescents. Brain and Behavior. 2020;10:e01635. DOI: 10.1002/brb3.1635[Full Text]

Kokubun, K., Yamakawa, Y., Hiraki, K. Association between Behavioral Ambidexterity and Brain Health. Brain Sciences. 10(3), 137. 2020. doi:10.3390/brainsci10030137[Full Text]

開 一夫.テクノロジーの進化と人間の発達-私たちはどのような世界を生きているのか?(五):テクノロジーは我々の生活をどう変えるのか(3)、究, 109, 28-31, ミネルヴァ書房(東京).2020 [総説]

開 一夫.テクノロジーの進化と人間の発達-私たちはどのような世界を生きているのか?(四):テクノロジーは我々の生活をどう変えるのか(2)、究, 108, 28-31, ミネルヴァ書房(東京).2020 [総説]

開 一夫.テクノロジーの進化と人間の発達-私たちはどのような世界を生きているのか?(三):テクノロジーは我々の生活をどう変えるのか(1)、究, 107, 28-31, ミネルヴァ書房(東京).2020 [総説]

開 一夫.テクノロジーの進化と人間の発達-私たちはどのような世界を生きているのか?(二):なぜ赤ちゃん研究なのか?(2)、究, 106, 28-31, ミネルヴァ書房(東京).2020 [総説]

2019年

Jorge Gallego Perez, Kazuo Hiraki, Yasuhiro, Kanakogi, and Takayuki Kanda. 2019. Parent Disciplining Styles to Prevent Children’s Misbehaviors toward a Social Robot. In Proceedings of the 7th International Conference on Human-Agent Interaction, pages 162–170. DOI:10.1145/3349537.3351903 [Full Text]

開 一夫、嶋田 総太郎、今井 倫太. Real World認知科学:インタラクション研究の新たな地平, 人工知能, 34(2), 236-244, 2019

池上 高志、石黒 浩、梅田 聡、佐藤 理史、中島 秀之、開 一夫. 人工知能研究は何をめざすか(前編)、科学, 89(4), 0371-0383, 岩波書店(東京). 2019 [総説]

池上 高志、石黒 浩、梅田 聡、佐藤 理史、中島 秀之、開 一夫. 人工知能研究は何をめざすか(後編)、科学, 89(5), 0460-0469, 岩波書店(東京). 2019 [総説]

開 一夫.テクノロジーの進化と人間の発達-私たちはどのような世界を生きているのか?(一):なぜ赤ちゃん研究なのか?(1)、究, 105, 28-31, ミネルヴァ書房(東京).2019 [総説]

Taishi Kawamoto & Kazuo Hiraki (2019) Parental presence with encouragement alters feedback processing in preschoolers: An ERP study, Social Neuroscience,14:4, 499-504, DOI: 10.1080/17470919.2018.1527250[Full Text]

Sohile-Anne Beaupres,Chiristel Bidet-Iidei,Kazuo Hiraki,Does watching Han Solo or C-3PO similarly influence our language processing? Psychological Research.doi:10.1007/s00426-019-01169-3

Ozawa, S., Kanayama, N., & Hiraki, K. (2019). Emotion-related cerebral blood flow changes in the ventral medial prefrontal cortex: An NIRS study. Brain and Cognition. 134:21-28. doi:10.1016/j.bandc.2019.05.001[査読付論文]

Matsunaka, R., & Hiraki, K. (2019). Rapid saccadic response with fearful gaze cue. PLoS ONE, 14(3):
e0212450. doi: 10.1371/journal.pone.0212450.[査読付論文]

2018年

Yamamoto, E., Matsuda, G., Nagata, K., Dan, N., & Hiraki, K. (2018). Subtle temporal delays of mothers’ responses affect imitation learning in children: Mother-child interaction study.
Journal Experimental Psychology, 179, 126-142.

Alimardani, M., Keshmiri, S., Sumioka, H., & Hiraki, K. (2018). Classification of EEG signals for a hypnotrack BCI system. In Proceedings of IEEE/RSJ Int. Conf. on Intelligent Robots and Systems (IROS2018).

Nagata, K., Yamamoto, E., Matsuda, G., Hiraki, K., (2018). Mothers Exaggerate Their Finger Movements
While Demonstrating Object Manipulation to Their Infants, Psychology, 9, 2609-2624, doi:10.4236/psych.2018.912149

2017年

Ozawa, S., & Hiraki, K. (2017). Distraction decreases prefrontal oxygenation: A NIRS study. Brain and Cognition, 113, 155-163. doi: 10.1016/j.bandc.2017.02.003 [Abstract]

Alimardani, M., & Hiraki, K. (2017). Development of a Real-Time Brain-Computer Interface for Interactive Robot Therapy: An Exploration of EEG and EMG Features during Hypnosis. World Academy of Science, Engineering and Technology, International Journal of Computer, Electrical, Automation, Control and Information Engineering, 11(2), 135-143. [Full Text] Best Paper Award受賞

Kanakogi, Y., Inoue, Y., Matsuda, G., Butler, D., Hiraki, K., & Myowa-Yamakoshi, M. (2017). Preverbal infants affirm third-party interventions that protect victims from aggressors. Nature Human Behavior. 1, Article number: 0037. doi:10.1038/s41562-016-0037 [Full Text]

Kanayama, N., Morandi, A., Hiraki, K., & Pavani, F. (2017). Causal dynamics of scalp electroencephalography oscillation during the rubber hand illusion. Brain Topography, 30(1), 122-135. doi:10.1007/s10548-016-0519-x [Abstract]

Kawamoto, T., Ura, M., & Hiraki, K. (2017). Curious people are less affected by social rejection. Personality and Individual Differences, 105, 264-267. doi: 10.1016/j.paid.2016.10.006 [Abstract]

2016年

Ohki, T., Gunji, A., Takei, Y., Takahashi, H., Kaneko, Y., Kita, Y., Hironaga, N., Tobimatsu, S., Inagaki, M., Kamio, Y., Hanakawa, T., & Hiraki, K. (2016). Neural oscillations in the temporal pole for a temporally congruent audio-visual speech detection task. Scientific Reports, 6, 37973. doi:10.1038/srep37973 [Full Text]
Matsuda, G., Ishiguro, H., & Hiraki, K. (2016). EEG-based mu rhythm suppression to measure the effects of appearance and motion on perceived human likeness of a robot. Journal of Human-Robot Interaction Vol. 5, No. 1, 68-81. doi: 10.5898/JHRI.5.1.Matsuda [Full Text]

2015年

板倉昭二・開一夫(2015). 乳児における共感の発達ーその認知基盤と神経基盤ー, 心理学評論, Vol58. No.3 345-356.
Matsuda, G., Ishiguro, H., & Hiraki, K. (2015). Infant discrimination of humanoid robots. Frontiers in Psychology, 6: 1397. doi: 10.3389/fpsyg.2015.01397 [Full Text]
Kanayama, N., Kimura, K., & Hiraki, K. (2015). Cortical EEG components that reflect inverse effectiveness during visuotactile integration processing. Brain research, 1598, 18-30. doi:10.1016/j.brainres.2014.12.017 [Abstract]
Lee, H., Kanakogi, Y., & Hiraki, K. (2015). Building a responsive teacher: How temporally contingent gaze interaction influences word learning with virtual tutors. Royal Society Open Science, 2:140361 doi: 10.1098/rsos.140361 [Full Text]
Masataka, N., Perlovsky, L., & Hiraki, K. (2015). Near-infrared spectroscopy (NIRS) in functional research of prefrontal cortex. Frontiers in Human Neuroscience, 9:274. doi: 10.3389/fnhum.2015.00274 [Full Text]
Yasumura A, Yamamoto H, Yasumura Y, Moriguchi Y, Hiraki K, et al. (2015). Cognitive shifting in children with attention-deficit hyperactivity disorder: A near infrared spectroscopy study. Journal of Psychiatry, 18:196. doi: 10.4172/Psychiatry.1000196.[Full Text]

2014年

Moriguchi, Y., & Hiraki, K. (2014). Neural basis of learning from television in young children. Trends in Neuroscience and Education, 3(3), 122-127. doi:10.1016/j.tine.2014.07.001 [Abstract]
Tamamiya, Y., Matsuda, G., & Hiraki, K. (2014). Relationship between Video Game Violence and Long-Term Neuropsychological Outcomes. Psychology, 5, 1477-1487. [Full text]
Saito, A., Hamada, H., Kikusui, T., Mogi, K., Nagasawa, M., Mitsui, S., Higuchi, T., Hasegawa, T., & Hiraki, K. (2014). Urinary oxytocin positively correlates with performance in facial visual search in unmarried males, without specific reaction to infant face. Frontiers in Neuroscience, 29:217. [Full Text]
Moriguchi, Y., & Hiraki, K. (2014). Behavioral and neural differences during two versions of cognitive shifting tasks in young children and adults. Developmental Psychobiology, 56, 761-769. [Abstract]
Yasumura, A., Inagaki, M., & Hiraki, K. (2014). Relationship between neural activity and executive function: An NIRS study. ISRN Neuroscience , 734952.[Full text]
Matsunaka, R., & Hiraki, K. (2014). Fearful Gaze Cueing: Gaze Direction and Facial Expression Independently Influence Overt Orienting Responses in 12-Month-Olds. PLos ONE, 9(2): e89567. [Full text]
Ozawa, S., Matsuda, G., & Hiraki, K. (2014). Negative emotion modulates prefrontal cortex activity during a working memory task: A NIRS study. Frontiers in Human Neuroscience, 8:46. [Full text]
Yasumura, A., Kokubo, N., Yamamoto, H., Yasumura, Y., Nakagawa, E., Kaga, M., Hiraki, K., & Inagaki, M. (2014). Neurobehavioral and hemodynamic evaluation of Stroop and reverse Stroop interference in children with attention-deficit/hyperactivity disorder. Brain and Development, 36, 97-106. [Abstract]

2013年

Bidet-Ildei, C., Tamamiya, Y., & Hiraki, K. (2013). Observation and action priming in anticipative tasks implying biological movements. Canadian Journal of Experimental Psychology, 4, 253-259. [Abstract]
Fukushima, H., Hirata, S., Matsuda, G., Ueno, A., Fuwa, K., Sugama, K., Kusunoki, K., Hiraki, K., Tomonaga, M., & Hasegawa, T. (2013). Neural representation of face familiarity in an awake chimpanzee. PeerJ, 1:e223. [Full text]
Moriguchi, Y., & Hiraki, K. (2013). Prefrontal cortex and executive function in young children:A review of NIRS studies. Frontiers in Human Neuroscience. 7:867. doi: 10.3389/fnhum.2013.00867 [Full text]
林 聖将, 松田 剛, 玉宮 義之, 開 一夫 (2013). マンガのスピード線の視覚的効果:空間的注意喚起の実験的検討. 認知科学, 20(1), 79-89. [Abstract]
Hirata, S., Matsuda, G., Ueno, A., Fukushima, H., Fuwa, K., Sugama, K., Kusunoki, K., Tomonaga, M., Hiraki, K., & Hasegawa, T. (2013). Brain response to affective pictures in the chimpanzee. Scientific reports, 3, 1342.[Full text]
Tamamiya, Y., & Hiraki, K. (2013). Individual Differences in the Recognition of Facial Expressions: An Event-Related Potentials Study. PLoS ONE, 8(2), e57325. [Full text]

2012年

松田剛, 神田崇行, 石黒 浩, 開 一夫 (2012). ヒューマノイドロボットに対するミラーニューロンシステムの反応. 認知科学, 19(4), 434-444. [Abstract]
Yasumura, A., Kokubo, N., Yamamoto, H., Yasumura, Y., Moriguchi, Y., Nakagawa, E., Inagaki, M., Hiraki, K. (2012). Neurobehavioral and hemodynamic evaluation of cognitive shifting in children with autism spectrum disorder. Journal of Behavioral and Brain Science , 2(4), 463-470. [Full Text]
開一夫 (2012). ペダゴジカル・マシンの射程:相互随伴性のメカニズム. 認知科学, 19(3), 282-286. [Abstract]
開一夫 (2012). 「教える」機械は可能か:筧先生のコメントへのリプライ. 認知科学, 19(3), 290-291. [Abstract]
Moriguchi Y., Evans A.D., Hiraki K., Itakura S., & Lee K. (2012). Cultural differences in the development of cognitive shifting: east-west comparison. Journal of Experimental Child Psychology, 111(2), 156-163. doi:10.1016/j.jecp.2011.09.001 [Abstract]
Moriguchi, Y., Matsunaka, R., Itakura, S. & Hiraki, K. (2012). Observed human actions, and not mechanical actions, induce searching errors in infants. Child Development Research, ID 465458. doi: 10.1155/2012/465458 [Full Text]

2011年

開一夫 (2011). コミュニケーションロボットと発達科学的研究. 日本ロボット学会誌, 29(10), 891-893. [Abstract]
開一夫 (2011). 身体イメージの認知的発達. Clinical Neuroscience, 29(8), 872-876.
板垣俊, 開一夫 (2011). 視覚刺激と結果の組み合わせが評価過程に与える影響-事象関連脳電位による検討-. 生理心理学と精神生理学, 29(1), 21-32. [Abstract]
Mugitani, R., Kobayashi, T., & Hiraki, K. (2011). Robust Right-Side Bias of Infants’ Audiovisual Matching in Lips and Voice for Rapidly Changing Sound. COGNITIVE STUDIES(認知科学), 18(3), 402-415. [Abstract]
Hirata, S., Matsuda, G., Ueno, A., Fuwa, K., Sugama, K., Kusunoki, K., Fukushima, H., Hiraki, K., Tomonaga M., & Hasegawa, T. (2011). Event-related potentials in response to subjects’ own names: A comparison between humans and a chimpanzee. Communicative & Integrative Biology, 4(3), 321-323. [Abstract]
Moriguchi, Y., & Hiraki, K. (2011). Longitudinal development of prefrontal function during early childhood. Developmental Cognitive Neuroscience, 1(2), 153-162.[Abstract]
Tange, A., Mino, M., Miyazawa, K., Hiraki, K., Itakura, S. & Yamaguchi, M. (2011). Effect of Facial Expression of Mother on 15–21-Month-Old Infants Using Salivary Biomarker. Sensors and Materials, 23(1), 87-94.[Abstract]
金山範明, 大隅尚広, 大平英樹, 飯高哲也, 開一夫. (2011). 顔認知能力の個人差に関する検討―日本語版先天性相貌失認尺度, 行動反応, 脳波を用いた検討. 認知科学, 18(1), 50-63. [Abstract]
宮﨑美智子, 高橋英之, 岡田浩之, 開一夫 (2011). 自己認識における運動主体感の役割と発達メカニズム. 認知科学, 18(1), 9-28. [Abstract]

2010年

Shimada, S., Qi, Y., & Hiraki, K. (2010). Detection of visual feedback delay in active and passive self-body movements. Experimental Brain Research, 201(2),359-364. [Abstract]
Ueno, A., Hirata, S., Fuwa, K., Sugama, K., Kusunoki, K., Matsuda, G., Fukushima, H., Hiraki, K., Tomonaga, M., & Hasegawa, T. (2010). Brain activity in an awake chimpanzee in response to the sound of her own name. Biology Letters,6(3), 311-313. [Abstract]
Fukushima, H., Hirata, S., Ueno A., Matsuda, G., Fuwa, K., Sugama, K., Kusunoki, K., Hirai, M., Hiraki, K., Tomonaga, M., & Hasegawa, T. (2010). Neural correlates of face and object perception in an awake chimpanzee (Pan troglodytes) examined by scalp-surface event-related potentials. PLoS One, 5(10):e13366. [Full text]
松田 剛, 開 一夫 (2010). 事象関連電位を指標としたゲームキャラクターの自己同一視に関する検討. 認知科学, 17(1), 241-245. [Abstract]

2009年

金山範明, 大平英樹, 開一夫 (2009). 独立成分分析を用いた視-触覚統合処理時の脳活動の分離検討. 信学技報, 109, 119-123. [Abstract]
松中玲子, 開一夫 (2009). 乳児における情動・感情的情報の利用、およびその発達過程. 心理学評論.52(1), 88-98. [Abstract]
Shimada, S., Fukuda, K. & Hiraki, K. (2009). Rubber hand illusion under delayed visual feedback. PLoS ONE, 4(7): e6185.[Full text]
旦直子, 開一夫 (2009). 乳幼児におけるテレビ映像理解の発達に関する研究. 発達研究, 23, 115-130. [Full text]
Moriguchi,Y. & Hiraki, K. (2009). Neural origin of cognitive shifting in young children. Proceedings of the National Academy of Sciences of the United States of America, 106, 6017-6021. [Abstract]
Fukushima, H. & Hiraki, K. (2009). Whose loss is it? Human electrophysiological correlates of non-self reward processing. Social Neuroscience, 4(3), 261-275. [Full text]
開一夫, 板倉昭二 (2009). 特集・アンドロイドやエージェントに感じる人の存在感「ロボットによる認知発達研究-アンドロイドはヒトなのかモノなのか-」 日本バーチャルリアリティ学会誌, 14(1), 12-17.

2008年

Mugitani, R., Kobayashi, T., & Hiraki, K. (2008). Audiovisual matching of lips and non-canonical sounds in 8-month-old infants. Infant Behavior & Development, 31(2), 311-315. [Abstract]
Ueno, A., Hirata, S., Fuwa, K., Sugama, K., Kusunoki, K., Matsuda, G.,Fukushima, H., Hiraki, K., Tomonaga, M., & Hasegawa, T. (2008). Auditory ERPs to Stimulus Deviance in an Awake Chimpanzee (Pantroglodytes): Towards Hominid Cognitive Neurosciences. PLoS ONE,3(1): e1442. [Full text]
開一夫 (2008). 自己認知における時間と空間、そして他者. ベビーサイエンス, Vol.7, 33-34.

2007年

開一夫 (2007). 「乳幼児における自己認知と発達的変遷」 臨床神経医学(Japanese Journal of Clinical Psychiatry), Vol.36 No.8, 947-951.
開一夫, 旦直子, 有田亜希子 (2007). 「乳児の人工物認知と人認知」 ベビーサイエンス, Vol.6, 32-40.
開一夫, 旦直子, 有田亜希子 (2007). 「ロボットは社会的随伴性を獲得できるか」 ベビーサイエンス, Vol.6, 48-50.
Hirai, M., & Hiraki, K. (2007). Differential Neural Responses to Humans vs. Robots: An Event-related Potential Study. Brain Research, 1165, 105-115. [Abstract]

2006年

開一夫, 旦直子, 松田剛 (2006). 子どもの発達とメディア,映像情報メディア学会誌,60(11), 1745-1748.
Hiraki, K. (2006). Detecting contingency: A key to understanding development of self and social cognition, Japanese Psychological Research, 48(3), 204-212. [Abstract]
麦谷綾子, 小林哲生, 石塚健太郎, 天野成昭, 開一夫 (2006). 日本語学習乳児の音声口形マッチングの発達に関する母音/i/を用いた検討. 音声研究, 10 (1), 96-108.
Fukushima, H., & Hiraki, K. (2006). Perceiving an opponent’s loss: Gender-related differences in the medial-frontal negativity. Social Cognitive and Affective Neuroscience, 1, 149-157. [Full Text]
Hirai, M., & Hiraki, K. (2006). Inversion effect of human, robotic, and light-point walking animation: An ERP study. Japanese Journal of Psychonomic Science/基礎心理学研究, 25(1), 125-126.
名部彰悟, 神田崇行, 開一夫, 石黒 浩, 萩田紀博 (2006). 対話型ロボットのための友達関係推定モデル, ヒューマンインタフェース学会論文誌 (インタラクション行動分析特集号), 8(1), 59-67. [Abstract]
Miyazaki, M., & Hiraki, K. (2006). Delayed intermodal contingency affects young children’s recognition their current self. Child Development, 77 (3), 736-750. [Abstract]
Shimada, S., & Hiraki, K. (2006). Infant’s brain responses to live and televised action. NeuroImage, 32(2), 930-939. [Abstract]
Hirai M., & Hiraki K. (2006). Visual search for biological motion perception: An event-related potential study. Neuroscience Letters. 403 (3) 299-304. [Abstract]
Matsuda, G., & Hiraki, K. (2006). Sustained decrease in oxygenated hemoglobin during video games in the dorsal prefrontal cortex: A NIRS study of children. NeuroImage, 29, 706-711. [Abstract]
Hirai, M., & Hiraki, K. (2006). The relative importance of spatial versus temporal structure in the perception of biological motion: An event-related potential study. Cognition, 99 (1) B15-B29.[Abstract]

2005年

Komatsu, T., Utsunomiya, A., Suzuki, K., Ueda, K., Hiraki, K., & Oka, N. (2005). Experiments toward a mutual adaptive speech interface that adopts the cognitive features humans use for communication and induces and exploits users’ adaptation. International Journal of Human-Computer Interaction, 18(3), 243-268. [Abstract]
Kobayashi, T., Hiraki, K., & Hasegawa, T. (2005). Auditory-visual intermodal matching of small numerosities in 6-month-old infants. Developmental Science, 8(5), 409-419. [Abstract]
Kobayashi, T., Hiraki, K., & Hasegawa, T. (2005). Auditory-visual crossmodal numerosity matching in infants and young children. Japanese Journal of Psychonomic Science, 24, 123-124.
Hirai, M., Senju, A., Fukushima, H., & Hiraki, K.(2005). Active processing of biological motion perception: an ERP study, Cognitive Brain Research, 23 (2-3) 387-396. [Abstract]
Kamewari, K., Kato, M., Kanda, T., Ishiguro, H. & Hiraki, K.(2005). Six-and-a-half-month-old children positively attribute goals to human action and to humanoid-robot motion, Cognitive Development, 20, 303-320. [Abstract]
Hirai, M., & Hiraki, K. (2005). An event-related potential study of biological motion perception in human infants. Cognitive Brain Research, 22(2) 301-304. [Abstract]
Arita, A., Hiraki, K., Kanda, T., & Ishiguro, H. (2005). Can we talk to robots? Ten-month-old infants expected interactive humanoid robots to be talked to by persons. Cognition, 95 (3): B49-B57.[Abstract]
Shimada S, Hiraki K, & Oda, I. (2005). The parietal role in the sense of self-ownership with temporal discrepancy between visual and proprioceptive feedbacks. NeuroImage, 24(4) 1225-1232. [Abstract]

2004年

Matsuda, G. & Hiraki, K. (2004). Prefrontal cortex deactivation during video game play. in Gaming, Simulations and Society: Research Scope and Perspective, Springer-Verlag Tokyo, 101-109. [Abstract]
Fukushima, H., Hirai, M., Arita, A., Kamewari, K., & Hiraki, K. (2004). Neural dynamics in human imitation revealed by ERP surface topography. NeuroReport, 15(13), 2129-2132. [Abstract]
開一夫 (2004) 自己像認知の発達過程. チャイルドヘルス, 7(9), 17-20.
Shimada, S., Hiraki, K., Matsuda, G., & Oda, I. (2004). Decrease in prefrontal hemoglobin oxygenation during reaching tasks with delayed visual feedback: a near-infrared spectroscopy study, Cognitive Brain Research, 20(3), 480-490. [Abstract]
Kobayashi, T., Hiraki, K., Mugitani, R., & Hasegawa, T. (2004). Baby arithmetic: One object plus one tone. Cognition, 91(2), B23-34. [Abstract]
麦谷綾子, 小林哲生, 開一夫 (2004). 日本人乳児における母音の視聴覚音声口形マッチングの検討. 音声研究, 8(1), 85-95.

2003年

開一夫 (2003). Elizaを超えて:赤ちゃん学と人工知能の接点(コメント論文),ベビーサイエンス(赤ちゃん学会論文誌),Vol.2 14-15.
Hirai, M., Fukushima, H., & Hiraki, K. (2003). An event-related potentials study of biological motion perception in humans. Neuroscience Letters, 344(1), 41-44. [Abstract]
Imai, M., Hiraki, K., Miyasato, T., Nakatsu, R. & Anzai, Y. (2003). Interaction with Robots: Physical Constraints on the Interpretation of Demonstrative Pronouns. International Journal of Human Computer Interaction, 16(2), 367-386. [Abstract]
Hirai, M., & Hiraki, K. (2003). Specific negative component elicited by the biological motion perception: An ERP study. 基礎心理学研究, 22(1), 55-56.
鈴木宏昭, 開一夫 (2003). 洞察問題解決への制約論的アプローチ. 心理学評論, 46, 211-232.
鈴木宏昭, 宮崎美智子, 開一夫 (2003). 制約論から見た洞察問題解決における個人差. 心理学研究, 74(1), 336-345.
小松孝徳, 鈴木健太郎, 植田一博, 開一夫, 岡 夏樹 (2003). 発話理解学習を利用した適応的インターフェイス-人間同士のコミュニケーション成立過程からの知見. システム制御情報学会論文誌, 16(6), 260-269.
松田剛, 開一夫, 嶋田総太郎, 小田一郎 (2003). 近赤外分光法によるテレビゲーム操作中の脳活動計測. シミュレーション&ゲーミング, 13(1), 21-31.

2002年

小松孝徳, 鈴木健太郎, 植田一博, 開一夫, 岡 夏樹 (2002). パラ言語情報を利用した相互適応的な意味獲得プロセスの実験的分析. 認知科学, 10(1), 121-138.
小松孝徳, 開一夫, 岡 夏樹 (2002). 人間とロボットとの円滑なコミュニケーションを目指して. 人工知能学会誌, 17(6), 679-686.
幸島明男, 松井孝雄, 開一夫 (2002). 空間認知の計算モデルに向けて -整列効果を題材として-. 信学技報, HIP2002-2, 7-12.
鈴木健太郎, 植田一博, 開一夫 (2002). 自律的な行動学習を利用した評価教示の計算論的意味学習モデル. 認知科学, 9(2), 200-212.
開一夫 (2002). 心の起源を求めて -認知発達メカニズムの探究-. 精神神経学雑誌, 104(2)別冊, 133-137.

2000年

Reder, L.M., Nhouyvanisvong, A., Schunn, C.D., Ayers, M.S., Angstadt, P. & Hiraki, K. (2000). A Mechanistic Account of the Mirror Effect for Word Frequency. Journal of Experimental Psychology: Learning, Memory, and Cognition, 26(2), 294-320. [Abstract]


TOPページ

Invited lecture

2023年

​​開一夫(2023).   赤ちゃん学5.0構想(講演).外部研究会.株式会社国際電気通信基礎技術研究所(京都府)(発表発表日10月30日:予定)

​開一夫(2023). 誰のための相互作用研究?- 赤ちゃん学5.0 ( 招待講演 ).日本認知科学会 知覚と行動モデリング(P&P)研究分科会, 一橋大学国立キャンパス(国立市)(発表日10月21日)

​開一夫(2023).  赤ちゃん学からみた教育(講演).  2023宮城学院女子大学附属発達科学研究所公開シンポジウム「就学前教育の過去・現在・未来:赤ちゃん学から見た教育(2)」 .  宮城学院女子大学(仙台市)(発表日5月20日)

開一夫(2023). 赤ちゃんの世界と大人の社会(基調講演). 小松市教育保育協議会 年次総会, 小松市教育保育協議会(小松市)(発表日4月22日)

開一夫(2023). Big Data, Long Data, Wrong Data: Perspective from Developmental Cognitive Science(講演).パーソナルAIに関するオンライン国際シンポジウム「パーソナルAI: パーソナルデータの分散管理による価値の共創」, 理化学研究所 革新知能統合研究センター 社会における人工知能研究グループ(和光市)(発表日3月30日)

2022年

開一夫(2022). テクノロジーの発展と「学び方」.模擬授業 , 実践学苑高等学校(中野区)(発表日7月11日)

開一夫(2022). 『個別最適』な保育とは?(講演). 第49回幼児教育研究会「子どもの最善の利益と質の高い教育」, 富山短期大学(富山市)(発表日6月4日)

開一夫(2022). 赤ちゃん学から見た教育(基調講演). 2022発達科学研究所公開シンポジウム「就学前教育の過去・現在・未来:赤ちゃん学から見た教育」, 宮城学院女子大学(仙台市)(発表日5月21日)

開一夫(2022). テーラーメイド教育とEdTech:漫画を使った個別適応教育の「新しい」プラットフォーム. Ed-AI研究会 第2回シンポジウム「Ed-AIが生みだす未来の教育」,文京区(発表日4月12日)

開一夫(2022). 教育と学びのイノベーション. 公益社団法人 経済同友会 教育改革委員会 第5回会合,千代田区(発表日3月15日)

Hiraki, K., How can cognitive science and technology contribute to student learning?, Augmented Humans International Conference 2022, online, 2022/3/13

2021年

開一夫(2021). Live Interaction:「今性」と「応答性」. 東京芸術祭2021シンポジウム「ライブでしか伝わらないものは何か?~教育、育児、ダンスの現場から~」, オンライン配信, 2021年9月7日【Youtube】

開一夫(2021). テクノロジーと保育. 田中教育研究所 第64回(2021年度)幼児心理講習会, エッサム神田ホール(千代田区), 2021年8月18日

開一夫(2021). Ed-AI教育理論WGの活動方針について. 第一回Ed-AI教育理論WG(WG1), オンライン開催, 2021年7月26日

開一夫(2021). パネルセッション「Ed-AIが目指すもの」. Ed-AI研究会設立シンポジウム パネリスト, オンライン開催, 2021年7月6日

開一夫(2021). テクノロジーで「教え・教えられること」をどうかえるのか?−課題と挑戦−. Ed-AI研究会設立シンポジウム, オンライン開催, 2021年7月6日

開 一夫(2021). AIで「学び」「教え」を変えられるか!?−課題と挑戦−. SIP学習支援シンポジウム「Ed-AIへの挑戦」 パネリスト, オンライン開催, 2021年3月9日

2020年

開 一夫(2020). 新生児医療に心のモニタリングを!第三弾. 第22回新生児呼吸療法モニタリングフォーラム Speaker, 大町市文化会館(長野県), 2020年2月14日

開 一夫(2020). 脳科学最新事情~ここまでわかってきた赤ちゃんの育ちのメカニズム. フレーベル館セミナー:保育がもっとおもしろくなる!0・1・2歳児保育セミナー 2020, 文化学園大学(渋谷区), 2020年1月17日

2019年

開 一夫(2019).コグニティブ センシング.感性・身体性センシング技術分科会,一般社団法人電子情報技術産業協会(JEITA)(千代田区), 2019年12月16日

開 一夫(2019).テクノロジーと『学び』の発達.第9回PCIT-Japan & CARE-Japan合同研究会2019 in 京都 基調講演,京都教育大学(京都市)2019年12月1日

開 一夫(2019). 認知科学と人工知能の挑戦:赤ちゃんから高校生まで. オープンキャンパス模擬講義, 東大本郷キャンパス(文京区), 2019年8月8日

開 一夫(2019). 赤ちゃんの不思議について. 大阪府社会福祉協議会 保育士会創立60周年記念総会記念講演, スイスホテル南海大阪(大阪市),2019年5月14日

開 一夫(2019). 乳幼児のコミュニケーション能力と学習. 平成30年度 脳とこころの研究 第四回公開シンポジウム「脳とこころの発達と成長」基調講演, イイノホール(千代田区),2019年3月2日

開 一夫(2019). 先端デバイスを用いた乳児期の向社会行動研究. 第21回新生児呼吸療法モニタリングフォーラム, 大町市文化会館 大ホール(長野県),2019年2月15日

2018年

開 一夫(2018). 乳幼児の社会性と発達. 函館小児科医会学術講演会特別講演, 市立函館病院(函館市),2018年5月25日

開 一夫 (2018). ペダゴジカル・マシン:機械は人間を「教えること」ができるか. CRNアジア子ども学研究ネットワーク(CRNA)第2回国際会議, お茶の水女子大学(東京都), 2018年3月17日

開 一夫 (2018). 赤ちゃん研究のためのデジタルおしゃぶりの開発. 新生児呼吸療法モニタリングフォーラム, 大町市文化会館(長野県), 2018年2月16日

2017年

開 一夫 (2017). コミュニケーションの初期発達と応答性. 北海道トラウマ・解離研究会講演会, 札幌国際ビル会議室(札幌市), 2017年7月29日

開 一夫 (2017). インタラクションにおける今性と応答性. 人工知能学会全国大会(第31回)JSAI2017, ウインクあいち(名古屋市), 2017年5月24日

開 一夫 (2017). 教育とIT. CRNアジア子ども学交流プログラム 第1回国際会議, CROWNE PLAZA SHANGHAI (中国・上海), 2017年3月4日

開 一夫 (2017). 赤ちゃんを研究する.発達基礎科学シンポジウム, 東京大学(東京都), 2017年02月18日

開 一夫 (2017). 周産期のメンタルヘルス講演会: 社会性の発達:赤ちゃんが社会とかかわるとき. 日本産婦人科医会会議室(東京都), 2017年2月21日

開 一夫 (2017). 社会性の発達と人工知能. 東京学芸大学附属幼稚園 子育てトーク, 東京学芸大学附属幼稚園(東京都), 2017年1月24日

2016年

開 一夫 (2016). 赤ちゃんが社会とかかわるとき: 発達認知神経科学的研究. 第32期 静岡県小児科医会「冬の学術講演会」, 静岡第一ホテル(静岡市), 2016年12月3日

開 一夫 (2016). ペダゴジカルマシンのための2人称研究. CViM(203回)特別講演, 富山大学, 2016年9月6日

開 一夫 (2016). ロボットとのファーストコンタクト.日本科学未来館イベント,ミニトーク,日本科学未来館.2016年7月9,10日

開 一夫 (2016). 社会性の発達と脳科学.第69回日本保育学会,招待講演,東京学芸大学, 2016年5月8日

2015年

開 一夫 (2015). コミュニケーションの起源-乳児研究からのアプローチ-. HCGシンポジウム2015, 2015年12月17日, 富山国際会議場.
開 一夫 (2015). 我と汝の発達科学-コミュニケーションへの2人称アプローチ. 日本赤ちゃん学会若手部会、2015年8月2日, TKP熱海研修センター
開 一夫 (2015). 社会の中の赤ちゃん. 補聴と聴覚活用研究会サマーフォーラム2015, 2015年7月19日, 横浜ワールドポーターズ.
開 一夫 (2015). 乳児教育と「教えることの起源」-認知科学と人工知能の間ー. 人工知能学会全国大会, 2015年5月30日, 公立はこだて未来大学.
開 一夫 (2015). 子どものこころの発達とコミュニケーションの大切さ. 子どもが主役になれるまち横須賀講演, 2015年4月21日, 横須賀市立総合福祉会館.

2014年

開一夫(2014) 「社会性の起源を探る―乳幼児研究から見えてくるもの」. 日本子ども学会第11回子ども学会議「文化的・社会的存在としての子ども」,2014年9月27日, 白百合女子大学.
開一夫(2014) 「赤ちゃんの不思議 – 心の発達」. 日本モンテッソーリ協会(学会)主催. 第47回全国大会. 2014年8月6日, 横浜みなとみらいパシフィコ会議センター.
開一夫(2014) 「赤ちゃん研究が解き明かす胎児・新生児の身体・こころの発達の不思議」. 一般社団法人日本助産学会 研修・教育委員会主催セミナー, 2014年8月3日, 東京大学.
開一夫(2014) 「選ばれるまち・横須賀」になるために~転出超過数日本一からのチャレンジ~. 横須賀市, 2014年5月30日, 横須賀市総合福祉会館.

2013年

開一夫(2013) 「社会的脳(ソーシャルブレイン)―人は独りでは、人成らず―」. 第17回日本統合医療学会, 2013年12月21日, 日本赤十字看護大学.
開一夫(2013) 「脳は世界をいかに捉えているか」.大学出版部協会50周年記念連続シンポジウム「新しい社会を拓く大学の力」,2013年10月26日,京都大学 東京オフィス.
開一夫(2013) 「教え教えられる人工物構築のための認知科学」. 電子情報通信学会クラウドネットワークロボット研究会(CNR), 2013年6月14日, 慶應義塾大学.
開一夫(2013) 『「教え・教えられる」ことの認知科学』. 身体性情報学研究会平成24年度第3回研究会, 2013年3月12日, 京都大学.

2012年

開一夫(2012) 「意識はいつから立ち上がるのか:発達科学からの挑戦」. 日本学術会議シンポジウム「脳と意識」, 2012年12月1日, 日本学術会議講堂.
開一夫(2012) 「母子相互作用研究から見たHCI」. 第150回情報処理学会ヒューマンコンピュータインタラクション研究会,2012年11月1日, お茶の水女子大学.
開一夫(2012) 「赤ちゃんの不思議」. d-lab, 2012年9月18日, d-laboコミュニケーションスペース.
開一夫 (2012) Developmental Cybernetics-人,ロボット,メディアの良い関係を目指して-. 日本心理学会第76回大会. 9月11日, 専修大学.
Hiraki, K. (2012) Can Humanoids be our Friends I: Yet another approach in cognitive science. 34th annual meeting of the Cognitive Science Society, 8月1日, 札幌.

2011年

開一夫 (2011) 「子どもとメディア -よりよい映像メディアとの付き合い方を考える-」. 日本発達心理学会関東地区シンポジウム, 11月20日, 帝京科学大学.
開一夫 (2011) 「赤ちゃんのコミュニケーション能力」. シンポジウム-よみうり子育て応援団@さいたま-. 10月1日, 埼玉.
開一夫 (2011) 「自己と他者:発達認知神経科学的視点から」. 青梅市保育園連合会全体研修会. 9月3日, 東京.
開一夫 (2011) 「赤ちゃん学」. 横浜市幼稚園協会シンポジウム. 5月25日, 神奈川.

2010年

Hiraki, K. (2010) Development of Self and Other Recognition. Japan-US Brain Research Cooperative Program Workshop: Development of the Social Brain, 1月23日, 東京大学.

2009年

開一夫 (2009) 「心」の発達とメディア環境, 愛知県小児科医会創立50周年記念式典, 11月3日, 中日パレス.
開一夫 (2009) 自己と他者に関する発達認知神経科学, シンポジウム「社会脳」を考える ―社会性の脳科学と社会―, 7月25日, 東京大学.

2008年

開一夫 (2008) 自己の発達・成長-乳児から大人への変遷, 東京大学公開講座「成熟」, 10月4日.
開一夫 (2008) シンポジウム「よみうり子育て応援団@船橋」, 9月20日, 千葉.

2007年

開一夫 (2007) 自己と他者の発達認知神経科学. 第7回精神疾患と認知研究会,特別招待講演,11月3日,東京.
開一夫 (2007) 赤ちゃんはどのようにして自分や他人を知るのか. 新・赤ちゃん学入門講座第6回,10月20日,産経新聞大阪本社.
開一夫 (2007) コミュニケーションロボットの条件. 第1回浅田共創知能システムシンポジウム, 7月21日, 兵庫県淡路夢舞台国際会議場.
Hiraki, K. (2007) On child-artefacts interaction:towards future media enviroment, 第1回ユニバーサルコミュニケーション 国際シンポジウム, 6月15日.
開一夫 (2007) 心の起源ー赤ちゃん研究と人工物研究, 日本学際会議, 3月21日, 星陵会館.
開一夫 (2007) 赤ちゃん学と社会・赤ちゃんの脳. 子どもの脳-科学と育ちの倫理-, 3月4日, 北海道大学.
開一夫 (2007) 「私」と「あなた」の発達科学. 社会で育つ知能と心II, 3月3日, けいはんなプラザ.

2006年

開一夫 (2006) 協創的な認知科学研究の未来をめざして. 認知科学会, 2月4日.
開一夫 (2006) コミュニケーションの起源ー発達認知神経科学的研究. 第6回Kフォーラム「ノンバーバル常識の構築へ向けて」,9月8日.
開一夫 (2006) 赤ちゃんはロボットをどう認知するか?. 東京大学公開講座:ロボット新世紀,10月14日, 東京大学.
開一夫 (2006) 赤ちゃんとロボット. 人工知能学会 幼児のコモンセンス知識研究会第1回研究会,10月21日, 東京.
開一夫 (2006) 自己・他者認知の発達. 日本心理学会第70回大会シンポジウム (多種感覚の統合と運動). 福岡,11月4日, 東京.
開一夫 (2006) 子どもの心はどうやって育つの? おうちでできる赤ちゃん研究. 東京都品川区家庭教育講座(0,1,2歳),11月22日, 東京.

2004年

開一夫 (2004) 自己認知の発達的変遷. 発達心理学会ラウンドテーブル, 白百合女子大学.

2003年

開一夫 (2003) 自己認知の時間窓. 日本未熟児新生児学会第48回大会, 群馬県民会館.
開一夫 (2003) シンポジウム:子ども学の視点. 日本子ども学会設立総会, 白百合女子大学.

2002年

開一夫 (2002) Temporal contingency and self-other recognition (時間的随半性と自他の認識). 日本赤ちゃん学会国際シンポジウム – 赤ちゃん学の最先端 -, 東京.


TOPページ

Books

2024年 ※予約受付中

Hiraki, K., Ichihara, J. (2024) Moimoi, Where Are You?(『もいもい どこどこ?』英語版 ボードブック)、Experiment Llc(New York, USA).2024年4月9日発売予定【予約受付中】 [Amazon]

2023年

開 一夫(監修)、テレビ東京(著).知育絵本『シナぷしゅ でて おいで~』(絵本)、 主婦の友社(東京).2023  [Amazon]

開 一夫(エッセイ).保育の友、 6月号:なぜ赤ちゃん研究なのか?③、全国社会福祉協議会出版部(東京).2023

開 一夫(エッセイ).保育の友、 5月号:なぜ赤ちゃん研究なのか?②、全国社会福祉協議会出版部(東京).2023

開 一夫(エッセイ).研究紀要「東京大学大学院情報学環紀要 情報学研究」No.104、 思考の環「情報と人間:発達科学的視座」、東京大学大学院 情報学環・学際情報学府(東京).2023 [東京大学大学院情報学環紀要 情報学研究]

開 一夫(エッセイ).保育の友、 4月号:なぜ赤ちゃん研究なのか?➀、全国社会福祉協議会出版部(東京).2023 [保育の友]

開 一夫(エッセイ).保育の友、 3月号:保育の今昔、全国社会福祉協議会出版部(東京).2023 [保育の友]

開 一夫(エッセイ).保育の友、 2月号:お月さまの不思議、全国社会福祉協議会出版部(東京).2023 [保育の友]

2022年

開 一夫(エッセイ).保育の友、 1月号:子どもの発達と「環境」、全国社会福祉協議会出版部(東京).2022 [保育の友]

開 一夫(監修)、倉田けい(絵).赤ちゃんと一緒に楽しむ あそびアイデアBOOK(台湾語版)、 台灣東販股份有限公司 (台北市).2022

2021年

開 一夫(監修)、倉田 けい(絵)(2021).赤ちゃんと一緒に楽しむ あそびアイデアBOOK 、朝日新聞出版(東京) [Amazon]

開 一夫(監修)、市原 淳(作).もいもい(中国語簡体字版)、北京蒲蒲蘭文化(北京市).2021

開 一夫(監修)、ロロン(作).うるしー(中国語簡体字版)、 北京蒲蒲蘭文化(北京市).2021

開 一夫(監修)、みうらし~まる(作).モイモイとキーリー(中国語簡体字版)、 北京蒲蒲蘭文化(北京市).2021

Hiraki, K., Ichihara, J. (2021) Moimoi look at Me!(『もいもい』英語版 ボードブック)、Experiment Llc(New York, USA).[Amazon]

2020年

開一夫(監修)、中島秀之(監修)(2020).人工知能 チューリング/ブルックス/ヒントン〈〈名著精選〉 心の謎から心の科学へ〉 、岩波書店(東京) [Amazon]

開一夫(監修)(2020).テレビえほん みんなでシナぷしゅ、世界文化社(東京)[Amazon]

開 一夫(監修)、市原 淳(作).もいもい(ベトナム語版)、Wabooks Co. Ltd(Hà Nội, VIỆT NAM).2020

開 一夫(監修)、みうらし~まる(作).モイモイとキーリー(ベトナム語版)、Wabooks Co. Ltd(Hà Nội, VIỆT NAM).2020

開 一夫(監修)、ロロン(作).うるしー.(ベトナム語版)、Wabooks Co. Ltd(Hà Nội, VIỆT NAM).2020

2019年

開 一夫(2019).安西祐一郎.中島 秀之、浅田 稔、橋田 浩一、松原 仁、山川 宏、栗原 聡、松尾 豊(著・編集).AI事典 第3版、近代科学者(東京).33-34 [Amazon]

開 一夫(監修)、市原 淳(作).もいもい どこどこ?、ディスカヴァー・トゥエンティワン(東京).2019 [Amazon]

開 一夫(監修)、ロロン(作).うるしー(ボードブック)、ディスカヴァー・トゥエンティワン(東京).2019 [Amazon]

開 一夫(監修)、市原 淳(作).もいもい(韓国語版)、RedStone(Gyeonggi-Do, Korea).2019

開 一夫(監修)、市原 淳(作).もいもい(中国語繁体字版)、台湾東販(股)有限公司(台北市).2019

開 一夫(監修)、ロロン(作).うるしー(中国語繁体字版)、台湾東販(股)有限公司(台北市).2019

開 一夫(監修)、みうらし~まる(作).モイモイとキーリー(韓国語版)、RedStone(Gyeonggi-Do, Korea).2019

2018年

汐見稔幸(監修)・汐見稔幸,遠藤利彦,開一夫,榊原洋一,麦谷綾子,小保内俊雅,星山麻木,友田明美(著).0・1・2歳児からのていねいな保育〈第1巻〉,フレーベル館[Amazon]

開一夫・齋藤慈子(編) (2018). ベーシック発達心理学, 東京大学出版会 [Amazon]

2017年

開一夫(監修)・みうらし~まる (著) (2017). モイモイとキーリー, ディスカヴァー・トゥエンティワン [Amazon]

開一夫(監修)・市原 淳 (著) (2017). もいもい, ディスカヴァー・トゥエンティワン [Amazon]

開一夫(監修)・ロロン (著) (2017). うるしー, ディスカヴァー・トゥエンティワン [Amazon]

Hiraki, K. (2017). Pedagogical Machine: Studies Towards a Machine that Teaches Humans. In Human-Harmonized Information Technology, Volume 2 (pp. 235-267). Springer Japan. [Abstract]

2016年

開一夫・金山範明(編) (2016). 脳波解析入門:EEGLABとSPMを使いこなす, 東京大学出版会 [Amazon]

開一夫・藤本美貴(2016). 「ミキティが東大教授に聞いた赤ちゃんのなぜ?」, 中央法規 [Amazon]

2015年

開 一夫 (2015). 赤ちゃんの不思議ー心と脳の発達. 東京大学教養学部(編), 高校生のための東大授業ライブ:学問への招待. pp. 100-117, 東京大学出版会

2014年

開一夫(2014) 母性と社会性の起源 安西ら(編) 岩波講座 コミュニケーションの認知科学 第3巻, 岩波書店.

2013年

Moriguchi, Y., & Hiraki, K. (2013). Developmental relationship between executive function and the prefrontal cortex in young children. In R. O. Collins & J. L. Adams (Eds), Prefrontal Cortex: Developmental Differences, Executive and Cognitive Functions and Role in Neurological Disorders. NY: Nova Science Pub Inc, pp155-174.

2012年

旦直子・開一夫(2012)「第11章 赤ちゃんとメディア」『赤ちゃん学を学ぶ人のために』小西行朗・榊原洋一編, 世界草思社.

開一夫(2012) MIT認知科学大事典. (Robert A.Wilson, Frank C.Keil 編, 中島秀之 監訳, 開一夫 計算機科学分野編集幹事), 共立出版.

開一夫(2012) 「脳と発達」, 発達科学入門1理論と方法(高橋他編),東京大学出版会.

開一夫(2012) 脳科学からみた発達、発達の基盤ー身体、認知、情動(日本発達心理学会編)第1章、6-20.

開一夫(2012) 最新脳科学で読み解く 0歳からの子育て、 サンドラ アーモット、サム ワン(著)、 プレシ 南日子(訳)、開一夫(監訳)、東洋経済.

2011年

Hiraki, K. (2011) Commentary on Part II – Yet another approach to development of body representations. In Slaughter, V., & Brownell, C. (Eds.) Early Development of Body Representations. 183-190. Cambridge University Press. Cambridge.

開一夫 (2011) 『赤ちゃんの不思議』, 岩波新書. [Amazon]

2009年

Dan, N. & Hiraki, K. (2009) “Physical reasoning in infancy: real objects, televised objects and its relationships between them” In Watanabe, S. Blaisdell, A. P. Huber, L & Young A. (Eds.) Rational Animals, Irrational Humans. Keio University Press. Pp. 189-199.

開一夫 (2009) 『私たちには「心」があるのか,それは「いつ」芽ばえるのか?』, 児童心理学の進歩 2009年度版, 金子書房.
開一夫, 長谷川寿一(編)(2009) ソーシャルブレインズ, 東京大学出版会.

2008年

開一夫 (2008) 『鏡像的自己』,子安ら(編)キーワードコレクション 心理学フロンティア, 76-79, 新曜社.

開一夫 (2008) 『適応的インタフェース』, 子安ら(編) キーワードコレクション 心理学フロンティア, 80ー83, 新曜社.

2007年

旦直子・宮崎美智子・開一夫(2007) 発達心理学から考える自他理解の発達[幼児期] 『発達112号』 板倉昭二編,ミネルヴァ書房,18-28.

Miyazaki, M. & Hiraki, K. (2007) Video Self-Recognition in 2-year-olds:Detection of Spatiotemporal Contingency. In: Comparative Social Cognition. (編)慶應義塾大学・”高次脳機能としての社会的認知”研究グループ, 第12章, 209-224, 慶應義塾大学出版会(株).

2006年

開一夫 (2006) 『日曜ピアジェ 赤ちゃん学のすすめ』, 岩波科学ライブラリー, 岩波書店. [出版社のページ]

開一夫(2006): 赤ちゃんはロボットをどう認知するか?, 心理学ワールド(特集:ロボットと心理学),35,5-8.

開一夫(2006) 赤ちゃん学のすすめ,月刊言語9月号 (巻末エッセイ).

Hirai, M. & Hiraki, K. (2006) Neural Dynamics for Biological Motion Perception. In: Trends in Brain Mapping Research (Chen, F.J. ed). pp.85-116. Nova Science Publishers, Inc. New York, USA. [出版社のページ]

2005年

Matsuda G., Hiraki K. (2005) Prefrontal Cortex Deactivation During Video Game Play. In: Shiratori R., Arai K., Kato F. (eds) Gaming, Simulations, and Society. Springer, Tokyo. DOI:10.1007/4-431-26797-2_11[PDF]

開一夫(共http://www.seishinshobo.co.jp/30157.htmlhttps://link.springer.com/chapter/10.1007%2F4-431-26797-2_11著)(2005) 乳児認知研究の新しいかたち-注視時間法における課題と今後の展開-, 遠藤利彦(編)「発達心理学の新しいかたち」4章, 111-132, 誠心書房. [出版社のページ]

2004年

開一夫 (2004) 人の心を探るロボット-心理 赤ちゃんから学ぶ心 知能の謎. 『知能の謎-認知発達ロボティクスの挑戦』(編)けいはんな社会的知能発生学研究会, 183-200, ブルーバックス, 講談社. [出版社のページ]

開一夫 (2004) 第13章ヒトの心,ロボットの「心」. 心の科学, 187-197, 日本放送出版協会.

開一夫, (編)土屋他 (2004) 発達および能動的学習. AI事典, 共立出版.

2003年

安西祐一郎, 開一夫, 石崎雅人 (2003) 『情報の表現と論理 (岩波講座 現代工学の基礎16)』, 岩波書店.

2002年

開一夫 (共編) (2002) 『認知科学辞典』, 共立出版.

2001年

開一夫, 松井孝雄, (編) 乾敏郎, 安西祐一郎(2001) 空間認知と参照枠. イメージと認知 (認知科学の新展開4)』, 61-90,岩波書店.


TOPページ

Society

2023年

門倉 悠真 (2023). Effects of Viewing Situations on Infants’ Media Viewing Behavior and Learning 視聴環境が乳幼児のテレビ視聴行動および学習に与える影響.Best Presentation Poster Award​​受賞,クレスト第12回領域会議(発表日9月​29日)

大森 隆司 (2023). Evaluating Teacher’s Skill Through Students Engagement in Various Class Activities.クレスト第12回領域会議(発表日9月​29日)

松中 玲子, 宮内 英里, 谷沢 智史, 岩沢 透, 開 一夫(2023). グループにおける創造的思考と脳活動同期度合いとの関係性. 2023年度日本認知科学会第40回大会, 公立はこだて未来大学, 函館市(発表日9月9日)[ポスター発表]

凌若藍, 松中玲子, 開一夫 (2023). Rule-teaching in Preverbal Infants: Early
Knowledge Acquisition with Gaze Contingency.2023年度日本認知科学会第40回大会, 公立はこだて未来大学, 函館市(発表日9月9日)  [ポスター発表]

今福 理博(2023). 乳児の内受容感覚と二者間社会的相互作用におけるアイコンタクト行動の関連.日本赤ちゃん学会 第23回学術集会, 千里ライフサイエンスセンター,大阪府(発表日8月5日)[ポスター発表]

田 子健, 松中 玲子, 開 一夫 (2023). 赤ちゃんは周囲に合わせる行動を好むのか.日本赤ちゃん学会 第23回学術集会, 千里ライフサイエンスセンター, 大阪府(発表日8月5日)[ポスター発表]

谷沢 智史(2023).分散PDSを用いた安全・スケーラブルな 発達データ基盤の検討. MS9リトリート会議 ポスターセッション インパクト賞 受賞, ムーンショット リトリート会議(発表日5月27日-29日)

柏倉 沙耶(2023).オンラインプラットフォーム上での連日計測による先延ばし行動とストレスの経時的メカニズム.ムーンショット リトリート会議(発表日5月27日-29日)

Satoshi Yazawa, Masashi Inutsuka, Terutaka Komahashi, Kento Kanemura, and Kazuo Hiraki.Video-playing logs for analogous videos reveal learnersʼ proactive learning strategies.17th International Conference on e-Learning and Digital Learning 2023(ELDL 2023)

Tian, Z., Matsunaka, R., & Hiraki, K. (2023). Social norm cognition in preverbal infants: Recognition and application of “sequence of arrival” rules by 11-month-olds. Budapest CEU Conference on Cognitive Development, online, January (発表日1月13日)

Ling, R., Matsunaka, R., & Hiraki, K. (2023). “Teachers will help me succeed”: 11-month-old infants recognize the relationship between teacher and student.Poster session presented at Budapest CEU Conference on Cognitive Development (BCCCD23); 2023 Jan 4-6; Budapest, Hungary

Yu, L., Hui, Y& Hiraki, K. (2023). Does turn-timing change in non-native language?: A study with a 3-year-old child. Poster session presented at Budapest CEU Conference on Cognitive Development (BCCCD23); 2023 Jan 4-6; Budapest, Hungary

2022年

Kadokura, Y., Matsunaka, R., Fukuchi, Y.(2022)Learning effects of long-term television viewing in infants. CREST “Symbiotic Interaction” 9th Research Area Meeting, オンライン開催(発表日3月22日)

Matsunaka, R.(2022)Brain activity during grading essays – Differences between expert and novice graders. CREST “Symbiotic Interaction” 9th Research Area Meeting, オンライン開催(発表日3月21日)

Ueda, M.(2022)The effect of foreign Language Exposure on Infants’ Word Learning Strategy.CREST “Symbiotic Interaction” 9th Research Area Meeting, オンライン開催(発表日3月21日)

2021年

Yazawa, S. (2021). GO-E-MON: A new platform for decentralized cognitive science. CREST “Symbiotic Interaction” 8th Research Area Meeting, online, 2021/9/27

開一夫, 吉本廣雅,岸本励季(2021). 非対面でのターンテイキング実験. 新学術領域研究「対話知能学」2021年度第4回領域全体会議, オンライン開催(発表日9月21日)

谷沢智史(2021). マンガリッシュにおけるデータ利活用. 第一回Ed-AI教育理論WG(WG1), オンライン開催(発表日7月26日)

Hiraki, K., Hashida, K., Kawamoto, M., Sashima, A., Kamo, T. (2021). Exploring Pedagogical Technology based on Cognitive Science. CREST “Symbiotic Interaction” 7th Research Area Meeting, オンライン開催(発表日3月22日)

開一夫(2021). ターンテイキングの起源―発達認知神経科学的研究:注目されると賢くなるのか?. 新学術領域研究「対話知能学」2020年度第3回領域全体会議, 京都メルパルク, 京都府(発表日3月15日)

2020年

Suzuki, K., Yazawa, S., Matsunaka, R., Iwasawa, T., & Hiraki., K. (2020). RAPIDLY GRASPING LEARNERS’ MATHEMATICAL PERFORMANCE FROM BRAIN ACTIVITY. 14th International Conference on Interfaces and Human Computer Interaction. 2020/7/24

開一夫. EdTech with Cognitive Science: 未来の学び=AI×認知脳科×IoT?. 第4回EAA座談会「テクノロジーの時代における人間の学問」, 東京大学駒場キャンパス+オンライン, 2020/7/14

Matsunaka, R., Jouen, AL., & Hiraki, K. (2020) Do infants learn foreign words from robot?: an ERP study. The virtual International Congress of Infant Studies. 2020/7/6

Takahashi, S., Hiraki, K. (2020). Interpersonal Body-Synchronization in Young Childresn When Watching Video Together. International Conference on General Psychology and Behavioral Science(ICGPBS2020), New York, United States, 2020/1/30

2019年

Hiraki, K. (2019). Towards BabyTech: How infants and small children perceive technology. CBCD Anniversary Workshop, London, England, 2019/11/16

Yamamoto, E., & Hiraki, K. (2019). Does voluntary production of body movement have long-term effects on infants’ learning about others’ body movement?”,ICLC-15, Nishinomiya, Japan, 2019/08/07(採択済み)

Matsunaka, R. (2019). Children teach each other. Advanced Technologies for Education and Therapy, Tokyo,Japan,(発表日5月23日)

Kimura, T. (2019). Differences in salivary alpha-amylase response between entertainment and edutainment. Advanced Technologies for Education and Therapy, Tokyo,Japan,(発表日5月23日)

Yazawa, S. (2019). Measuring Learning Performance in the Real-World using Wearable Devices. Advanced Technologies for Education and Therapy, Tokyo,Japan,(発表日5月23日)

Yamamoto, E. (2019). Temporal delays in children’s responses modify mothers’ child-directed actions. Advanced Technologies for Education and Therapy, Tokyo,Japan,(発表日5月23日)

Yamauchi, S. (2019). The Digital Pacifier Enables Infants to Manipulate the Graphics Objects. Advanced Technologies for Education and Therapy, Tokyo,Japan,(発表日5月23日)

Yoshida, F. (2019). Infants acquire action-effect causality. Advanced Technologies for Education and Therapy, Tokyo,Japan,(発表日5月23日)

吉本 廣雅(2019). PCITワークショップにおける「学び」の定量評価. Advanced Technologies for Education and Therapy, 東京大学駒場キャンパス,東京都,(発表日5月23日)

日露 理保(2019). 反応抑制機能を高めるためのタスク型ニューロフィードバックシステムの開発. Advanced Technologies for Education and Therapy, 東京大学駒場キャンパス,東京都,(発表日5月23日)

Kamo,T., Kamo,K, Yoshimoto,H., & Hiraki,K. (2019). Approach to Parent-Child Interaction Therapy From the view of pedagogical information infrastructure. 第3回CREST領域会議, KKRホテル名古屋,愛知県,(発表日3月22日)

山本 絵里子(2019). ジェスチャーの分節化 :発達認知脳科学的研究. 新学術領域 共創言語進化 第3回領域全体会議, 沖縄科学技術大学院大学・ホテルムーンビーチ,沖縄県, (発表日2月18日-2月19日)

2018年

Yazawa, S., Yoshimoto, H., & Hiraki, K. (2018). Learning with Wearable Devices reveals Learners’ Best Time to Learn. International Conference on Education and E-Learning, Bali, Indonesia, November (発表日11月6日)

Yamauchi, S., & Hiraki, K. (2018). The Digital Pacifier Enables Infants to Manipulate the Graphics Objects. International Congress of Infant Studies, Philadelphia, USA, July
(発表日7月3日)

川本 大史・吉本 廣雅・Alimardani Maryam・正岡 汐里・開 一夫 (2018). 自身と子供の行為結果に対する母親のフィードバック関連陰性電位. 日本生理心理学会第36回大会, AIM,福岡 (発表日5月27日)

Yonei, K., & Hiraki, K. (2018). Association between infant mother sleep-wake pattern and language development. Budapest CEU Conference on Cognitive Development, Budapest, Hungary, January (発表日1月4日)

2017年

吉本 廣雅・開 一夫(2017). 親子間インタラクション理解に向けた二人称的映像解析法の検討. HCGシンポジウム2017, 金沢歌劇座,石川県 (発表日 12月14日)

小澤 幸世・中谷 裕教・宮内誠カルロス・川本 大史・吉本 廣雅・開 一夫・長谷川 寿一 (2017). 対人関係ストレスの想起による感情変化と生理変化・反芻傾向との関連. 日本心理学会第81回大会, 久留米シティプラザ,福岡県, (発表日 9月21日)

吉本 廣雅・開 一夫(2017). 3次元画像計測による親子-ロボット間インタラクションの大量収集と定量的分析の検討
第20回画像の認識・理解シンポジウム (MIRU2017), 広島国際会議場,広島県 (発表日 8月9日)

Kawamoto, T., Ura, M. & Hiraki, K. (2017). Curiosity leads to both social rejection and inclusion in daily life: A longitudinal study. International Convention of Psychological Science, Vienna, Austria, March(発表日3月23日)

Miyazaki, M., & Hiraki, K. (2017). Does rear-search error in the mark test indicate a uniqueness of body-representation in young children? Budapest CEU Conference on Cognitive Development, Budapest, Hungary, January(発表日1月7日)

Kawamoto, T., & Hiraki, K. (2017). Five-year-old children show adult-like feedback error-related negativity under parental support. Budapest CEU Conference on Cognitive Development, Budapest, Hungary, January(発表日1月6日)

Yoshida, F., Matsunaka, R., & Hiraki K. (2017). When are infants aware of the action-effect causality? Budapest CEU Conference on Cognitive Development, Budapest, Hungary, January (発表日1月5日)

Kanakogi, Y., Inoue, Y., Matsuda, G., Butler, D., Hiraki, K., & Myowa-Yamakoshi, M. (2017). Preverval infants affirm third party interventions aiding victims from aggressors. Budapest CEU Conference on Cognitive Development, Budapest, Hungary, January (発表日1月5日)

Yamamoto, E., Nagata, K., & Hiraki, K. (2017). Do Temporal Delays in children’s response modify mothers’ child-directed actions? Budapest CEU Conference on Cognitive Development, Budapest, Hungary, January (発表日1月5日)

2016年

吉本廣雅・開 一夫 (2016).頭部運動の画像計測に基づいた母子−ロボット間インタラクションの定量的分析.HCGシンポジウム2016, 高知市文化プラザかるぽーと, 高知 (発表日12月7日)

Alimardani, M., & Hiraki, K. (2016). Thermographic assessment of hand temperature during hypnosis and thermal suggestions. In Annual Conference of Society for Clinical & Experimental Hypnosis (SCEH 2016), Boston, USA, Oct.
Alimardani, M., Urushihara, M., & Hiraki, K. (2016). Monitoring EMG and EEG activities during Hypnosis; A Pilot Study Toward Real-Time Robot-Assisted Therapy. In World Conference on Innovation, Engineering, and Technology (IET 2016), Sapporo, Japan, June. Outstanding Paper Award受賞
川本大史・浦 光博・吉本廣雅・開 一夫 (2016). 心身の冷たさを評価・制御・対処から捉えるー社会心理学・心理生理学アプローチー. 第63回日本グループ・ダイナミックス学会, 九州大学, 福岡 (発表日10月9日)
川本大史・浦 光博・開 一夫 (2016). 好奇心旺盛な人は拒絶の悪影響を受けにくい. 第57回社会心理学会大会, 関西学院大学, 兵庫 (発表日9月17日)
吉本廣雅・開 一夫 (2016). 画像・音響信号の幾何関係を考慮したマルチモーダルステレオ処理の検討. 第19回画像の認識・理解シンポジウム(MIRU2016), アクトシティ浜松, 静岡, 8月
Yamamoto, E., Nagata, K., & Hiraki, K. (2016). Subtle temporal delays in infants’ responses affect mothers’ infant-directed actions: A Study of Mother-child interactions. The 31st International Congress of Psychology, Yokohama, Japan, July
Ozawa, S., & Hiraki, K. (2016). Attentional demand of physical activity decreases mind-wandering with emotional valence: Regulating negative emotion by an emotional distraction. The 31st International Congress of Psychology, Yokohama, Japan, July
Nagata, K., Yamamoto, E., & Hiraki, K. (2016). Adults’ monitoring of infants leads to exaggerated infant-directed action. International Congress of infant studies, New Orleans, USA, May
Yamamoto, E., Nagata K., & Hiraki K. (2016). Subtle temporal delays in mothers’ responses affect imitation learning in children: Mother-child interaction study. International Congress on Infant Studies, New Orleans, USA, May
Matsunaka, R., & Hiraki, K. (2016). Presaccadic activity in response to emotional gaze cues in 12-month-olds. The 20th International Congress on Infant Studies, New Orleans, USA, May
長田かおり・山本絵里子・開 一夫(2016). 乳幼児の模倣行動が養育者の対乳児動作に与える影響. 日本赤ちゃん学会第16回学術集会,同志社大学, 京都, 5月
山本絵里子・開 一夫 (2016). 乳児における動作系列の認知. 日本赤ちゃん学会第16回学術集会,同志社大学, 京都, 5月
松中玲子・開 一夫 (2016). 恐怖表情を伴う視線手がかりの処理:ERPを指標として~. 日本赤ちゃん学会第16回学術集会, 同志社大学, 京都, 5月

2015年

吉本廣雅・開一夫. (2015). 視線方向に着目した母子間相互作用の網羅的・定量的分析, HCGシンポジウム2015, 富山国際会議場. (発表日12月17日)
松田 剛・松中玲子・開 一夫. (2015, Jun.). 夜間睡眠が翌日の認知能力に与える影響:13ヶ月児を対象として. 日本赤ちゃん学会第15回学術集会, かがわ国際会議場
鹿子木康弘・井上康之・松田剛・開一夫・明和政子. (2015, Jun.). 正義の肯定:乳児は弱者を脅威から守る他者を好むのか?日本赤ちゃん学会第15回学術集会, かがわ国際会議場
坂部美希・石井健太郎・開一夫. (2015, Jun.). センサ付きおしゃぶりを用いた乳児の随伴性検出能力・吸啜行動計測. 日本赤ちゃん学会第15回学術集会, かがわ国際会議場
長田かおり・山本絵里子・開一夫. (2015, Jun.). アイコンタクトが乳児期の運動発達に与える影響. 日本赤ちゃん学会第15回学術集会, かがわ国際会議場
松中玲子・開一夫. (2015, Jun.). 12ヶ月児における視線手がかりと表情の処理 ~サッケード関連電位を指標として~. 日本赤ちゃん学会第15回学術集会, かがわ国際会議場
山本絵里子・長田かおり・開一夫. (2015, Jun.). 対乳動作におけるリズム構造の検討. 日本赤ちゃん学会第15回学術集会, かがわ国際会議場
吉本廣雅・開一夫. (2015, Jun.). 頭部運動の画像計測に基づいた母子間相互作用の定量的分析. 日本赤ちゃん学会第15回学術集会, かがわ国際会議場
Nagata, K., Yamamoto, E., & Hiraki, K. (2015, Jan.) Exaggeration of fine-grained actions and eye gaze in infant-directed action. Budapest CEU Conference on Cognitive Development, Budapest, Hungary.
Sakabe, M., Ishii, K., & Hiraki, K.(2015, Jan.) Does proprioception affect contingency detection in early infants? : A study using a digital pacifier. Budapest CEU Conference on Cognitive Development, Budapest, Hungary.

2014年

Matsunaka, R., Yamamoyo, E., Ishii, K. & Hiraki, K. (2014, Jul). The Effects of gaze Direction and Fearful Expression on Saccadic Response in 12-month-old Infants. The 19th International Conference on Infant Studies, Berlin, Germany.
Tamamiya, Y., & Hiraki, K. (2014, Sep.) Video game exposure and recognition of facial expressions: event-related potential data. The 17th World Congress of Psychophysiology (IOP2014), Hiroshima.
石井健太郎, Siriluk Khuntaponbumrung, 開一夫. (2014, Sep.) 再認記憶課題における他者が選択した記憶項目に関する検討. 日本認知科学会第 31回大会, 名古屋大学
山本絵里子、松田剛、長田かおり、旦直子、開一夫 (2014, Sep.) 母子間相互作用における時間的随伴性が子どもの模倣行動に及ぼす影響. 日本認知科学会第 31回大会, 名古屋大学
松田剛, 山本絵里子, 長田かおり, 旦直子, 開一夫. (2014, Sep.) 母子間相互作用の時間的操作が母親の対乳児動作に与える影響. 日本認知科学会第 31回大会, 名古屋大学
坂部美希, 石井健太郎,開 一夫. (2014, Sep.) センサ付きおしゃぶりを用いた乳児の随伴性検出能力の検討.日本認知科学会第 31回大会, 名古屋大学
長田かおり、山本絵里子、開一夫 (2014, Sep.) 対乳幼児動作における強調動作と視線との関連.日本認知科学会第 31回大会, 名古屋大学
林聖将, 石井健太郎, 開一夫. (2014, Sep.) 防災マニュアルの内容理解を促進する挿絵の条件. 日本認知科学会第 31回大会, 名古屋大学
小澤 幸世, 開 一夫. (2014, Sep.) ワーキングメモリ課題およびタッピング課題による不快情動の制御-NIRSによる脳神経学的検討-.日本認知科学会第 31回大会, 名古屋大学
玉宮 義之, 林 安紀子, 田代 幸代, 開 一夫. (2014, Sep.) 教育経験と教室における注意 -実際の教育場面における視線計測を通じて-.日本認知科学会第 31回大会, 名古屋大学
小澤 幸世, 松田 剛, 開 一夫. (2014, Sep.) 不快情動刺激後のレスト時における前頭前野の活性―近赤外線分光法による脳血 流変化の検討―.日本心理学会第78回大会, 同志社大学.
玉宮 義之, 開 一夫. (2014, Sep.) 電子教材における課題の選択効果 -読書時の眼球運動を指標として-.日本心理学会第78回大会, 同志社大学.
玉宮 義之, 開 一夫. (2014, Jul.) 電子教材における課題の選択効果 -読解力と自己効力感-. 日本社会心理学会第55回大会, 北海道大学.
Yamamoto E & Hiraki K. (2014, Jul.) “Do experiences with infants modify infant-directed actions?”, The 19th International Conference on Infant Studies, Berlin, Germany.
Kentaro Ishii, Masa Ogata, Michita Imai, Kazuo Hiraki. (2014, Jul.) Infrared-Based Sensing of Infants’ Sucking Activity. The 19th International Conference on Infant Studies, Berlin, Germany.
石井健太郎, 尾形正泰, 今井倫太, 開一夫. (2014, Jun.) 反射型フォトインタラプタを利用した吸啜動作計測. 日本赤ちゃん学会第14回学 術集会 , 日本女子大学.
Urushihara, M., Matsuda, G., Tamamiya, Y., & Hiraki, K. (2014, Apr) The Mechanism of Watch Steal: The Effect of Power Grip on Attention to Tactile Stimulus.Cognitive Neuroscience Society 21th Annual Meeting Boston, U.S.A.
Ozawa, S., Matsuda, G., & Hiraki, K. (2014, Apr) Negative emotion modulates prefrontal cortex activity during a working memory task: A NIRS study.Cognitive Neuroscience Society 21th Annual Meeting Boston, U.S.A.
Ichijo, T., Munekata, N., Hiraki, K., & Ono, T. (2014, Mar.). Entrainment Effect Caused by Joint Attention of Two Robots, 9th ACM/IEEE International Conference on Human-Robot Interaction (HRI 2014), German.

2013年

森口 佑介, 開 一夫. (2013, Sep.) 現実およびテレビの他者から学習する際の幼児脳の反応 NIRSを用いた検討. 日本心理学会第77回大会, 札幌コンベンションセンター.
鹿子木 康弘, 松田 剛, 開 一夫. (2013, Sep.) 視線の先を表す手がかりが視線による操作感に与える影響. 日本認知科学会第30回大会, 玉川大学.
イハンジュ, 開 一夫. (2013, Sep.) Temporal contingency improves animated pedagogical agents. 日本認知科学会第30回大会, 玉川大学.
松中 玲子, 開 一夫. (2013, Sep.) 表情が視線手がかりによる視覚的注意に与える影響. 日本認知科学会第30回大会, 玉川大学.
小澤 幸世, 松田 剛, 開 一夫. (2013, Sep.) 不快刺激および中性刺激がワーキングメモリに与える影響-NIRS による認知神経科学的検討-. 日本認知科学会第30回大会, 玉川大学.
林 聖将, 玉宮 義之, 松田 剛, 開 一夫. (2013, Sep.) 青筋漫符が怒り感情知覚に及ぼす影響. 日本認知科学会第30回大会, 玉川大学.
玉宮 義之, 開 一夫. (2013, Sep.) 子どものテレビゲーム遊び経験と情動表情認知の関係-事象関連電位を指標として-. 日本認知科学会第30回大会, 玉川大学.
山本 絵里子, 開 一夫. (2013, Sep.) 乳児との相互作用経験に基づいた対乳児動作の変化の検討. 日本認知科学会第30回大会, 玉川大学.
松田 剛, 開 一夫. (2013, Sep.) モーションコントローラは操作対象との一体感を増すのか?:生理指標による検討. 日本認知科学会第30回大会, 玉川大学.
漆原 正貴, 松田 剛, 玉宮 義之, 開 一夫.(2013, Sep.) 触覚刺激に対する注意に筋緊張が与える効果について. 日本認知科学会第30回大会, 玉川大学.
岡崎 善弘, 松田 剛, 小澤 幸世, 山本 絵里子, 開 一夫. (2013, Sep.) 乳児期における「作る時間」の理解. 日本認知科学会第30回大会, 玉川大学.
宮崎 美智子, 開 一夫. (2013, Sep.) 幼児の自己身体部位の定位における言語ラベル呈示の影響. 日本認知科学会第30回大会, 玉川大学.
Kanayama, N., Morandi, A., Didino, D., Cannella, S., Hiraki, K., & Pavani, F. (2013, Jun.) Cortical dynamics during rubber hand illusion. International Multisensory Research Forum, 14th Annual Meeting, Jerusalem.
山本絵里子, 開 一夫. (2013, May) 対乳児動作はどのように獲得されるのか?. 日本赤ちゃん学会 第13回学術集会, アクロス福岡.
岡崎善弘, 松田 剛, 山本絵里子, 小澤幸世, 鹿子木康弘, 松中玲子, 開 一夫. (2013, May) 乳児における構築時間の理解. 日本赤ちゃん学会 第13回学術集会, アクロス福岡.
松田 剛, 岡崎善弘, 鹿子木康弘, 石黒 浩, 開 一夫. (2013, May) ・緖凾ヘ人間とアンドロイドを区別できるのか?. 日本赤ちゃん学会 第13回学術集会, アクロス福岡.
松中玲子, 開 一夫. (2013, May) 表情が12ヶ月児の視覚的注意に及ぼす影響-視線手がかり法を用いた検討-. 日本赤ちゃん学会 第13回学術集会, アクロス福岡.
石井健太郎, 開 一夫. (2013, May) 自律移動物体に対する行為と結果の関係性の発見. 日本赤ちゃん学会 第13回学術集会, アクロス福岡.

2012年

小澤 幸世, 松田 剛, 開 一夫. (2012, Dec.) 情動刺激がワーキングメモリに与える影響-NIRS による認知神経科学的検討-. 第2回日本情動学会大会, 慶應義塾大学三田キャンパス.
松中 玲子, 開 一夫. (2012, Dec.) 他者の視線および表情か6,12ヶ月児の視覚的注意に与える影響. 第2回日本情動学会大会, 慶應義塾大学三田キャンパス.
山本 絵里子, 松中 玲子, 大須賀 晋, 開 一夫. (2012, Dec.) 音声刺激が注視行動に与える影響. 第2回日本情動学会大会, 慶應義塾大学三田キャンパス.
松田 剛, 石黒 浩, 松本吉央, 開 一夫 (2012, Dec.) 他者の操作するアンドロイドの存在が情動反応に与える影響. 第2回日本情動学会大会, 慶應義塾大学三田キャンパス.
林 聖将,松田 剛,玉宮 義之,開 一夫 (2012, Dec.) スピード線描写の違いが速さ知覚に及ぼす影響. 日本認知科学会第29回大会, 仙台.
Yasumura, A., Yamamoto, H., Kokubo, N., Hiraki, K., & Inagaki, M. (2012, Nov.) Decreased prefrontal activation related to Reverse-Stroop interference in ADHD. The 1st Asian Congress on ADHD, Seoul, Korea. (Poster Award)
Hiraki, K. (2012, Nov.) Can androids be our frieends?, Human-Humanoid Interaction:Toward Symbiosis of Humans and Robots. Humanoids 2012, Osaka, Japan.
安村 明, 小久保 奈緒美, 山本 寿子, 稲垣 真澄, 開 一夫. (2012, Nov.) 自閉症スペクトラム児のset-shiftingに関わる神経基盤の解明. 第23回小児脳機能研究会 (第2回日本臨床神経生理学会学術大会内), 京王プラザホテル.
安村 明, 山本 寿子, 小久保 奈緒美, 開 一夫, 加我 牧子, 稲垣 真澄. (2012, Sep.) 注意欠陥/多動性障害児における干渉抑制に関わる神経基盤の解明. 第17回認知神経科学会学術集会, 東京大学. (優秀ポスター賞)
玉宮 義之, 開 一夫 (2012, Sep.) 物体操作における手がかりとしての3Dディスプレイの効果 -近赤外分光法(NIRS)を用いた脳活動の検討-.日本心理学会第76回大会, 専修大学.
窪田 秀行、菅野 裕介、岡部 孝弘、佐藤 洋一、杉本 晃宏、開 一夫、 (2012, Aug.) ”人間の視野特性を考慮した学習に基づく視覚的顕著性モデル”. 画像の認識・理解シンポジウム(MIRU2012), 福岡.
Matsuda, G., Hiraki, K., & Ishiguro, H. (2012, Aug.) Does a humanoid robot in front of you activate your mirror neuron system? 34th annual meeting of the Cognitive Science Society, Sapporo, Japan.
Tamamiya, Y., & Hiraki, K. (2012, Aug.) The effect of 3D stereoscopic display on spatial cognition: a near-infrared spectroscopy study. 34th annual meeting of the Cognitive Science Society, Sapporo, Japan.
Hayashi, H., Matsuda, G., Tamamiya, Y., & Hiraki, K. (2012, Aug.) Visual cognition of “speed lines” in comics: Experimental study on speed perception. 34th annual meeting of the Cognitive Science Society, Sapporo, Japan.
Kubota, H., Sugano, Y., Okabe, T., Sato, Y., Sugimoto, A., & Hiraki, K. (2012, Mar.) Incorporating visual field characteristics into a saliency map. ETRA 2012 (Eye Tracking Research & Applications), Santa Barbara, California.
森口 佑介, 金山 範行, 安村 明, 開 一夫 (2012, Jul.) 近赤外分光法を用いた運動情報のデコーディング:成人と幼児を対象にした予備的検討. 第15回日本光脳機能イメージング研究会, 星陵会館.
安村 明, 小久保 奈緒美, 山本 寿子, 稲垣 真澄, 開 一夫 (2012, Jul.) 自閉症スペクトラム児の認知的シフティング能力に関わる神経基盤の病態解明. 第3回発達認知神経科学研究会, 東京大学.
Lee, H., & Hiraki, K. (2012, Apr.) TOWARDS BUILDING PEDAGOGICAL AGENTS BASED ON EXPERIMENTS: a preliminary result. CSEDU 2012 (4th International Conference on Computer Supported Education), Porto, Portugal.

2011年

Yamada, K., Sugano, Y., Okabe, T., Sato, Y., Sugimoto, A., & Hiraki, K. (2011, Nov.) Attention prediction in egocentric video using motion and visual saliency. the 5th Pacific-Rim Symposium on Image and Video Technology (PSIVT2011), Gwangju, South Korea.
Osuga, S., Kawano, T., & Hiraki, K. (2011, Oct.) Single Trial P300 as an Indicator of Drivers’ Visual Awareness: Toward an Adaptive Alarming System Based on Brain Science. 18th ITS World Congress, Florida.
Kanayama, N., Kimura, K., & Hiraki, K. (2011, Oct.) The coupling between gamma and theta oscillation and visuotactile integration process. The 12th International Multisensory Research Forum, Fukuoka, Japan.
松田 剛, 石黒 浩, 開 一夫 (2011, Sep.) ミラーニューロンシステムを指標とした「ヒトらしさ」の評価:アンドロイドはヒトかロボットか? 日本認知科学会第28回大会, 東京大学.
安村 明, 松田 剛, 開 一夫 (2011, Sep.) NIRSによるワーキングメモリ課題を用いた読解力の神経基盤に関する研究. 日本認知科学会第28回大会, 東京大学.
林 聖将, 松田 剛, 玉宮 義之, 開 一夫 (2011, Sep.) マンガのスピード線が視覚的注意に及ぼす影響. 日本認知科学会第28回大会, 東京大学.
金山範明, 松中玲子, 玉宮義之, 開一夫 (2011, Sep.) 5か月児とその母親における聴覚・触覚処理の位相同期に関する検討. 日本認知科学会第28回大会, 東京大学.
玉宮 義之, 開 一夫 (2011, Sep.) 情動表情認知の個人差 -事象関連電位N170を指標として-. 日本認知科学会第28回大会, 東京大学.
松中 玲子, 開 一夫. (2011, Sep.) 表情および視線方向によるサッカード軌道への影響. 日本心理学会第75回大会, 日本大学.
玉宮 義之, 栗田 聡子, 松田 剛, 開 一夫, 室橋 春光 (2011, Sep.) テレビゲームの認知神経科学的研究 ―暴力的テレビゲームの影響―. 日本心理学会第75回大会, 日本大学.
Kanayama, N., Kimura, K., & Hiraki, K. (2011, Jul.) Cortical EEG responses elicited by facial expression change. International Society for Research on Emotion 2011, Kyoto, Japan.
安村 明, 松田 剛, 開 一夫 (2011, Jul.) ワーキングメモリ課題を用いた読解力の神経基盤の探索. 日本光脳機能イメージング研究会第14回大会, 星陵会館.
Kanayama, N., Ohira, H., & Hiraki, K. (2011, Jun.) The person identity priming effect modulated by depersonalized tendency. The 15th annual meeting of the Association for the Scientific Study of Consciousness, Kyoto, Japan.
Hiraki, K. & Matsuda, G. (2011, Jun.) Infant’s mu-suppression responses to human and robot actions. Hawaii International Conference on Social Sciences.

2010年

Yamada, K., Sugano, Y., Okabe, T., Sato, Y., Sugimoto, A., & Hiraki, K. (2010, Nov.) Can Saliency Map Models Predict Human Visual Attention for Egocentric Vision?, the 1st International Workshop on Gaze Sensing and Interactions (IWGSI2010), Queenstown, New Zealand.
Matsuda, G., Hiraki, K. & Ishiguro, H. (2010, Oct.) Evaluation of robot appearance by using a brain science technique. IEEE/RSJ IROS 2010 Workshop: Human-Robot Symbiosis: Synergistic creation of human-robot relationships, Taipei, Taiwan.
Itagaki, S., & Hiraki, K. (2010, Oct.) Internal behavioral monitoring interacts with external emotional information. 50th Annual meeting of Society for Psychophysiological Research, Portland, Oregon.
金山 範明, 開 一夫, 松本 敦, 宮腰 誠 (2010, Sep.) 脳波解析の新たな可能性―心理学分野への応用と問題点―. 日本心理学会第74回大会, 大阪大学
玉宮 義之, 伊藤 匡, 松田 剛, 開 一夫 (2010, Sep.) 暴力的なテレビゲームの長期的な利用が情動認知に与える影響. 日本心理学会第74回大会, 大阪大学.
板垣 俊, 開 一夫 (2010, Sep.) 感情価を伴う表情弁別中の行動モニタリング―事象関連脳電位による検討―. 日本心理学会第74回大会, 大阪大学.
Tamamiya, Y., & Hiraki, K., (2010, Aug.) Recognition of facial expressions: Correlation between ERPs and Behavior. 7th International Conference on Cognitive Science(ICCS2010), Beijing, China.
Tamamiya, Y., Matsuda, G., & Hiraki, K. (2010, Jul.) The long term effects of violent video games on affective processing. XIXth ISRA(International Society for Research on Aggression) World Meeting, Connecticut, USA.
板垣 俊, 開 一夫 (2010, May) 過剰に経験した視覚刺激と結果の組み合わせが評価過程に与える影響:ERPを用いた検討. 第28回日本生理心理学会大会, 茨城大学.
金山 範明, 木村 健太, 開 一夫 (2010, May) 表情認知にかかわる脳波成分の検出. 日本生理心理学会第28回大会, 茨城大学.
Itagaki, S., & Hiraki, K. (2010, Apr.) Socially hyper-experienced graphic symbol affects evaluative processing of outcome. 17th Annual Meeting of Cognitive Neuroscience Society (CNS), Montreal, Canada.
Matsuda, G., & Hiraki, K. (2010, Mar.) How do humanoids look like humans? An EEG study. Workshop on learning and adaptation of humans in HRI, 5th ACM/IEEE International conference on human-robot interaction, Osaka, Japan.
Matsunaka, R., & Hiraki, K. (2010, Mar.) The effects of affective expressions on attention orienting. Proceedings of the 17th international conference on infant studies, Baltimore, USA.

2009年

Itagaki, S., & Hiraki, K. (2009, Oct.) Original meaning of facial expression modulates evaluation of outcome. 49th Annual Meeting of Society for Psychophysiological Research (SPR), Berlin, Germany.
Matsunaka, R., & Hiraki, K. (2009) Eye gaze specifically influences a cued object processing in 7-month-olds. XIVth European Conference on Developmental Psychology, Vilnus, Lithania.
Mugitani, R., Kobayashi, T., & Hiraki, K. (2009) Delayed acquisition of audiovisual vowel matching of lips and voice in Japanese-learning infants. the biannual Society for Research in Child Development, Denver.
Tamamiya, Y., & Hiraki, K. (2009, Dec.) Aftereffects of playing violent video games: Data of the aggression questionnaire and event-related potentials. The eightth Conference of Asian Association of Social Psychology, Delhi, India.
板垣 俊, 開 一夫 (2009, Aug.)「フィードバック刺激の持つ意味が結果の評価に与える影響:顔刺激に対する事象関連電位による検討」日本心理学会第73回大会, 立命館大学.
板垣 俊, 開 一夫 (2009, May) 「外的な表情認知と内的な行動モニタリングの相互作用:反応ERNに基づいた検討」第27回日本生理心理学会, 同志社大学.
玉宮義之, 開一夫 (2009, Sep.) CGで作成された顔は「顔」か「物」か-事象関連電位N170を指標として-日本認知科学会第26回大会, 慶應義塾大学.
玉宮 義之, 伊藤 匡, 開 一夫 (2009, Aug.) テレビゲーム経験と知能の関係 日本心理学会第73回大会,立命館大学.
松田剛, 開一夫 (2009, Sep.) 事象関連電位を用いたゲームキャラクターの自己同一視に関する検討.日本認知科学会第26回大会, 慶應義塾大学. (大会発表賞)
森口佑介, 開一夫 (2009, Jul.)就学前児における認知的制御の神経基盤:課題通過時と不通過時の脳活動の差異の検討 日本光脳機能イメージング研究会第11回大会,星陵会館.
森口佑介, 開一夫 (2009,Aug.) 幼児の認知的シフティングの神経学的基盤:NIRSを用いた検討 日本心理学会第73回大会, 立命館大学.
Itagaki, S., & Hiraki, K., (2009, Mar.) Internal performance monitoring interacts with external situation. 16th Annual Meeting of Cognitive Neuroscience Society,San Francisco, USA.
Tamamiya, Y., Matsuda, G., & Hiraki, K. (2009, May) The long term effects of violent video games on neural processes of recognition of emotional facial expressions. Association for psychological science 21st annual convention. San Francisco, USA.

2008年

Dan, N., Hiraki, K., Matsuda, G., Fukushima, H. Matsunaka, R., & Miyazaki, M. (2008) Infant’s brain activity during observation of possible and impossible events on TV. Proceedings of the 16th international conference on infant studies.
Itagaki, S., Katayama, J., & Hiraki, K. (2008, Oct.) Feedback-related negativity reflects the evaluation of outcomes effected on “me”. 48th Annual Meeting of SPR, Austin, Texas.
Miyazaki, M., & Hiraki, K. (2008) Two-year-olds’ understanding of delayed video images of themselves. Proceedings of the 16th international conference on infant studies.
Matsunaka, R. & Hiraki, K. (2008) What do infants look the most to regulate their behavior? Proceedings of the 16th international conference on infant studies.
Tenenbaum, E. Blossom, M. & Matsunaka, R. Hiraki, K. & Morgan, J. (2008) Read my lips: Japanese and American Infants’ Patterns of Conversational Gaze. Proceedings of the 16th international conference on infant studies.
伊藤匡, 福島宏器, 開一夫 (2008, Sep.) サバン症候群の特異的認知能力の認知神経科学的研究.日本心理学会第72回大会, 北海道大学.
板垣俊, 開一夫 (2008, Jul.) 視線および表情認知における妨害情報処理過程:ERPによる検討.第26回日本生理心理学会, 琉球大学.
板垣俊, 開一夫 (2008, Sep.) 笑顔・中立顔の表情弁別と行動モニタリングの相互作用:事象関連脳電位による検討.日本心理学会第72回大会, 北海道大学.
玉宮義之, 松田剛, 開一夫 (2008, Sep.) テレビゲームプレイが表情認知に与える影響 -ERPを指標として-.日本心理学会第72回大会, 北海道大学.
玉宮義之, 開一夫 (2008, Nov.) テレビゲームキャラクターの顔認知 -事象関連電位を指標として-.日本社会心理学会第49回大会, 鹿児島大学.
松中玲子, 開一夫 (2008) 乳児は自己の行動を調整するため、何を見ているのか. 日本認知科学会第25回大会発表論文集, 25-26.

2007年

伊藤匡, 福島宏器, 開一夫, 榊原洋一(2007)サバン症候群の認知機能と臨床像(3). 日本心理学会第71回大会, 東洋大学.
旦直子, 開一夫, 松田剛, 福島宏器, 松中玲子, 宮崎美智子 (2007) 乳児におけるテレビ視聴時の脳活動計測.第7回日本赤ちゃん学会大会, 埼玉大学.
旦直子, 開一夫 (2007) 乳児における映像認知. 日本心理学会第71回大会, 東洋大学.
福島宏器, 池田攻毅, 開一夫 (2007) 前頭部α帯パワーの左右半球比とMFN/P300振幅の関連の検討.第25回日本生理心理学会大会, 札幌医大, 2007年7月16日.
福島宏器, 嶋田総太郎, 開一夫 (2007) ヒトの社会性を支える脳神経メカニズム.日本シミュレーション学会第26回大会, 東工大, 2007年6月.
松中玲子, 旦直子, 開一夫 (2007) 現実および映像観測時におけるEEGの時間周波数解析.第7回日本赤ちゃん学会大会.

2006年

Dan, N., Hiraki, K. (2006) Infants’ understanding of televised images: discontinuity between the TV and real worlds. Poster presented at the 19th Biennial Meeting of International Society for the Study of Behavioral Development. Melbourne. Australia, 2006 July.
Hiraki, K., Csibra, G. Tucker, L, Volein, A., Fox, S, and Johnson, M.H. (2006) Neuroal correlates of adult-infant interaction. Proceedings of XVth Biennial International Conference on Infant Studies. Kyoto Japan, June 2006.
Dan, N., Hiraki, K., Shimada, S., and Hirai, H. (2006) Can 10-month-olds utilize information from TV in a real-world task? Proceedings of the XVth Biennial International Conference on Infant Studies. Kyoto Japan, June 2006.
Hirai, M., Hiraki, K. (2006) Inversion effect of human, robot, point-light motion. Cognitive Neuroscience Society Annual meeting 2006 Program, 185.
Hirai, M., Hiraki, K. (2006) Disappearance of inversion effect for walking animation with robotic appearance. Proceedings of the 5th international conference of the Cognitive Science, CD-ROM.
Hirai, M., Hiraki, K. (2006) Processing of biological motion perception in visual search: an ERP study. Society for Neuroscience 2006 Program p.14/641.18.
Miyazaki, M., Hiraki, K. (2006) Video self-recognition in 2-year-olds.Proceedings of the XVth Biennial International Conference on Infant Studies.
Nabe, S., Kanda, T., Hiraki, K., Ishiguro, H., Kogure, K.,Hagita, N.(2006) Analysis of Human Behavior to a Communication Robot in an Open Field, ACM 1st Annual Conference on Human-Robot Interaction (HRI2006), pp.234-241. (March 2-4, Salt Lake City, Utah, USA) [PDF]
Nabe, S., Cowley, S.J., Kanda, T., Hiraki, K., Ishiguro, H., Hagita, N.(2006) Robots as social mediators: coding for engineers, IEEE International Workshop on Robot and Human Communication (ROMAN2006). (Sep. 6-8, Hatfield, United Kingdom) [PDF]
Shimada, S., Hiraki, K., Miyazaki, M., & Hondo, S. (2006) How Does Infant’s Brain Respond to Televised Action? : A Near-infrared Spectroscopy Study. Proceedings of the 15th international conference on infant studies.
平井真洋, 開一夫 (2006) ヒト姿勢知覚処理における倒立効果:事象関連電位計測による検討. 日本基礎心理学会第25回大会, 1P-14.
平井真洋, 開一夫 (2006) ロボット身体における倒立効果の消失 :事象関連電位計測による検討. 日本認知科学会第23回大会論文集, 240-241.
福島宏器, 開一夫, 松田剛, 松中玲子 (2006) 他者の行為に対するフィードバック刺激の知覚:事象関連電位法による検討.第11回認知神経科学会学術集会, 認知神経科学 8 (2) 132.
福島宏器, 開一夫 (2006) 他者のギャンブル課題遂行の観測にともなう事象関連電位:振幅と分布における個人差の検討.第36回日本臨床神経生理学会学術大会, 臨床神経生理学 34 (5) 444.
松田剛, 開一夫 (2006) 前頭前野背側部の血流低下における視覚的注意の負荷の影響. 第11回認知神経科学会学術集会,認知神経科学 8 (2) 135.
松中玲子, 福島宏器, 開一夫 (2006) ギャンブル課題におけるEEGの時間周波数解析. 第36回日本臨床神経生理学会学術大会, 臨床神経生理学 34 (5) 421.

2005年

Fukushima, H., Hiraki, K. (2005) An electrophysiological study of human self-monitoring and social awareness. Cognitive Neuroscience Society Annual meeting 2005 Program, 205.
Nabe, S., Kanda, T., Hiraki, K., Ishiguro, H., Hagita, N. (2005) Human Friendship Estimation Model for Communication Robots, IEEE International Conference on Humanoid Robots (Humanoids2005), 196-201.(Dec. 5-7, Tsukuba,Japan) [PDF]
嶋田総太郎, 開一夫, 平井真洋 (2005) LiveおよびTV画面上の他者運動観察時の脳活動. 日本認知科学会第22回大会論文集, 294-295.
嶋田総太郎, 開一夫 (2005) 自己身体認識における視覚と体性感覚の時間的整合性について- NIRSによる脳活動計測 -.電子情報通信学会技術研究報告.
平井真洋, 開一夫 (2005) ヒト・ロボット・光点歩行運動知覚時の倒立効果:事象関連電位計測による検討.日本基礎心理学会第24回大会, 2P-49. (優秀発表賞)
福島宏器, 開一夫 (2005) 事象に対する<自己・他者>の人称帰属:他者とおこなうギャンブル課題における事象関連電位の検討.日本認知科学第22回大会発表論文集, 296-297.
福島宏器, 開一夫 (2005) Self-other attribution toward the feedback stimuli in a ‘social’gambling task: An event-related potential study. 第28回日本神経経科学大会, Neuroscience Research, 52(S), 294.

2004年

Arita, A. & Hiraki, K. (2004) Infants’Expectations for Robots: How do They Think of Humaid-Robots Being Interactive With Persons? Proceedings of the 14th international conference on infant studies, Chicago, Illinois.
Fukushima, H., Hirai, M., Arita, A., Kamewari, K., Hiraki, K. (2004) Brain activity in an imitative reaction time task: An ERP study. The 11th annual Cognitive Neuroscience Society meeting Program, 81.
Hirai, M., Senju, A., Fukushima, H., Hiraki, K. (2004) Attentional modulation of human event-related potentials associated with biological motion perception. The 11th annual Cognitive Neuroscience Society Annual Meeting Program, 21.
Miyazaki, M., Hiraki, K. (2004) Detecting visual-proprioceptive contingency contribute to children’s self-recognition on delayed feedback. Proceedings of the 14th international conference on infant studies.
Mugitani, R., Kobayashi, T., Hiraki, K. (2004) The lip-sound matching of vowels in Japanese infants. International Conference on Infant Studies, [Abstract], Fr42(CD-ROM), Chicago, USA.
Senju, A., Hirai, M., Yamamoto, Y., Hiraki, K., Hasegawa, T.,Yaguchi, K., Tojo, Y. (2004) Effect of head orientation on the perception of gaze shift in the adults and children with and without autism: An ERP study. The 11th annual Cognitive Neuroscience Society Annual Meeting Program 2004, 48.
Shimada, S., Hiraki, K. (2004) The sense of ownership of one’s own body under delayed visual feedback: a near-infrared spectroscopy study. Neuroimage, 22(1), S147.
有田亜希子, 開一夫, 神田崇行, 石黒浩 (2004)赤ちゃんは人間型ロボットを話し相手だと思う?–生後6ヶ月児から10ヶ月児を対象として–. 第4回日本赤ちゃん学会学術集会抄録集,45.
小林哲生, 麦谷綾子, 開一夫 (2004) 赤ちゃんの「さんすう」能力:1つの物+1つの音. 第4回日本赤ちゃん学会大会.
小林哲生, 開一夫, 長谷川寿一 (2004) 乳幼児における数量のクロスモダル・マッチング. 日本基礎心理学会第23回大会.
齋藤慈子, 小林哲生, 開一夫, 長谷川寿一 (2004) ネコにおける映像メディアの認識. 日本動物心理学会第64回大会.
平井真洋, 開一夫 (2004) 時空間構造がBiological Motion知覚に及ぼす影響:ERPによる検討. VISION, 16(1), 62.
平井真洋, 開一夫 (2004) 乳児におけるBiological Motion知覚:事象関連電位(ERP)による検討. 日本認知科学会第21回大会論文集, 274-275.
平井真洋, 千住淳, 福島宏器, 開一夫 (2004) アテンションがバイオロジカルモーション知覚に与える影響:事象関連電位計測による研究. Neuroscience Research, 50(1), S99.
平井真洋, 開一夫 (2004) バイオロジカルモーション知覚時の脳内ダイナミクス – 事象関連電位計測による検討 -.電子情報通信学会技術研究報告 PRMU2004-93, 1-6.
平井真洋, 開一夫 (2004) バイオロジカルモーションを用いた視覚探索課題:事象関連電位計測による検討.日本基礎心理学会第23回大会, 26-27, 新潟.
福島宏器, 開一夫 (2004) 運動模倣は速い処理か遅い処理か: 反応時間及びERP指標による検討.日本認知科学会第21回大会発表論文集, 34-35.
福島宏器, 開一夫 (2004) 運動のエラーに着目した自己と他者の行為にたいする神経表象比較. 日本基礎心理学会第23回大会, 62.
福島宏器, 開一夫 (2004) An event-related potential associated with human action observation. 第27回日本神経科学大会, Neuroscience Research, 50(1), S58.
松田剛, 開一夫 (2004) ボードゲームの対人使用による前頭前野の活性化 第6回日本ヒト脳機能マッピング学会大会講演抄録集, 88.
松田剛, 開一夫 (2004) テレビゲーム使用時における前頭前野の活動変化:成人および子どもを対象として. 第1回子ども学会議「メディア社会と子どもたち」, 12.
宮崎美智子, 開一夫 (2004) 幼児の遅延自己映像認知における形態的マッチングの影響. 第4回日本赤ちゃん学会学術集会抄録集, 28.
宮崎美智子, 開一夫 (2004) 2歳児におけるライブビデオ自己映像の認知. 第1回子ども学会議「メディア社会と子どもたち」, 12.
麦谷綾子,小林哲生,開一夫 (2004) 乳児の子音音声口形マッチングの右側優位性. 第4回日本赤ちゃん学会学術集会抄録集,29.

2003年

Arita, A., Hiraki, K., Kanda, T., Ishiguro, H.(2003) Infants’thoughts about robots: 10-month-old infants expected interactive robots to be talked by persons. Joint International Conference on Cognitive Science Abstracts, 19, Sidney, Australia.
Fukushima, H., Hirai, M., Hiraki, K. (2003) Interval timing and time to contact estimation: Neural activities in the two kinds of sensory anticipation in time domain were directly compared in human ERPs. Proceedings of ICCS/ASCS-2003 Joint International Conference on Cognitive Science, 123-128.
Kamewari, K., Hiraki, K., Kato, M. (2003) Goal attribution in infancy. Proceedings of ICCS/ASCS-2003 Joint International Conference on Cognitive Science, 256-258.
Matsuda, G. & Hiraki, K. (2003) Frontal deactivation in video game players. Proceedings of the 34th annual conference of ISAGA, 799-808.
Mugitani, R., Kobayashi, T., & Hiraki, K. (2003). The Role of Speech Production Experience in 8-month-old infants’ Lip-voice matching. Proceedings of XIth European Conference on Developmental Psychology [Abstract], 317-318, Milan, Italy.
Phillips, S., Kamewari, K., Hiraki, K. (2003) Preliminary report on the link between relational index length and visual attention Joint International Conference on Cognitive science.
有田亜希子, 開一夫, 神田宗行, 石黒 浩 (2003) ロボットは話し相手になれる?:インタラクティブなロボットに対する乳児の認識. エンタテインメントコンピューティング2003論文集, 65-69.
小松孝徳, 宇都宮淳, 鈴木健太郎, 植田一博, 開一夫, 岡夏樹 (2003) ユーザの適応を促す相互適応的インターフェイスシステム. 第17回人工知能学会全国大会, 2D1-01.
嶋田総太郎, 開一夫 (2003) 自己身体イメージにおける遅延自己映像の影響/NIRSを用いた脳活動計測. 電子情報通信学会技術研究報告 PRMU2003-133, 31-36.
千住淳・平井真洋・開一夫・長谷川寿一 (2003) ERPを指標とした視線方向知覚の検討. 日本動物心理学会第63回大会, 日本基礎心理学会第22回大会合同大会プログラム, 81.
平井真洋, 千住淳, 福島宏器, 開一夫 (2003) Biological Motion知覚はBottom-upな過程か?:ERPによる検討. 日本動物心理学会第63回大会,日本基礎心理学会第22回大会合同大会プログラム, 94.
平井真洋, 開一夫 (2003) 非線形予測法に基づく乳児の眼球運動解析. 第3回日本赤ちゃん学会学術集会抄録集, 33.
平井真洋, 開一夫 (2003) 脳はヒトの運動速度を推測できる? 日本認知科学会第20回大会論文集, 226-227, 電気通信大学.
平井真洋, 開一夫 (2003) Biological Motion知覚時にみられるγ帯域での活動. 日本神経回路学会第13回全国大会講演論文集, 114-115.
平井真洋, 福島宏器, 千住 淳, 開一夫 (2003) アテンションシフト時のBiological Motion知覚における事象関連電位計測: colored bilogical motionによる検討. VISION, 15(3), 221.
福島宏器, 平井真洋, 開一夫 (2003) 単純反応時間課題による模倣的反応の行動的・神経科学的検討. 日本基礎心理学会第22回大会, 基礎心理学研究 22(2), 227.
松田剛, 開一夫 (2003) テレビゲーム操作中における前頭前野の活動計測:近赤外分光法による研究. エンタテインメントコンピューティング2003論文集, 30-35.
松田剛, 開一夫, 有田亜希子,嶋田総太郎, 亀割一徳, ・_田崇行, 石黒 浩 (2003) ヒューマノイドロボットはどこまで「リアル」なのか?:脳活動を指標とした現実感の判定. 日本認知科学会第20回大会論文集, 228-229, 電気通信大学.
宮崎美智子, 開一夫 (2003) 幼児はテレビ映像の奥行きをどのように理解しているか? 日本認知科学会第20回大会論文集, 332-333, 電気通信大学.
麦谷綾子,小林哲生,開一夫.(2003) 日本人乳児の母音音声―口形マッチングの発達的検討. 第3回日本赤ちゃん学会, 早稲田大学.

2002年

Hiraki, K., Dan, N., Shimada, S. and Itakura, S. (2002) A study of intermodal perception using delayed display. International Conference on Infant Studies.
Kobayashi, T., Hiraki, K. and Hasegawa, T. (2002) Intermodal numerical correspondences in 6-month-old infants. International Conference on Infant Studies.
Komatsu, T., Suzuki, K., Ueda, K., Hiraki, K. and Oka, N. (2002) What is Important for an Autonomous Interactive Robot? The Proceedings of the Seventh International Conference on the Simulation of Adaptive Behavior (SAB02), 399-400.
Komatsu, T., Suzuki, K., Ueda, K., Hiraki, K. and Oka, N. (2002) Mutual Adaptive Meaning Acquisition by Paralanguage Information: Experimental Analysis of Communication Establishing Process. The Proceedings of the 24th Annual Meeting of the Cognitive Science Society (CogSci2002), 448-553.
Komatsu, T., Suzuki, K., Ueda, K., Hiraki, K. and Oka, N. (2002) Construction of a Meaning Acquisition Model: From the Perspective of Human-Human Interaction. The Proceedings of the International Workshop on Intelligent Media Technology for Communicative Reality (IMTCR02) in conjunction with PRICAI-02, 55-60.
Komatsu, T., Suzuki, K., Ueda, K., Hiraki, K. and Oka, N. (2002) What is Important for an Autonomous Interactive Robot? The Proceedings of the Seventh International Conference on the Simulation of Adaptive Behavior (SAB02), 399-400.
Shimada, S., Hiraki, K., Fukushima, H., and Matsuda, G. (2002) Temporary blood flow decrease in human frontal motor areas adapting to delayed visual feedback: A near-infrared spectroscopy study. Cognitive neuroscience society annual meeting, San Francisco, CA., 91.
Shimada, S., Hiraki, K., Fukushima, H., Matsuda, G., and Oda, I. (2002) Correlation between prefrontal hemoglobin oxygenation and reaching task performance: A near-infrared spectroscopy study. NeuroImage, 16(2), S39.
Mugitani, R., Hirai, M., Shimada, S., Hiraki, K. (2002) The audiovisual speech perception of consonants in infants. Proceedings of international conference on infant studies.
阿部慶賀, 中川正宜, 鈴木宏明, 開一夫 (2002) 洞察的問題解決過程における失敗の質的分類とゴールの評価. 日本心理学会第66回大会.
阿部慶賀, 開一夫, 鈴木宏明, 中川正宜 (2002) 眼球運動にみる洞察問題解決過程における制約緩和. 日本認知科学会第19回大会発表論文集, 154-155.
有田亜希子, 開一夫, 神田宗行, 石黒浩 (2002) ロボットは話し相手になれる?:インタラクティブなロボットに対する乳児の認識. 情報処理学会関西支部大会講演論文集, 95-96. (同大会奨励賞受賞)
小林哲生, 開一夫, 長谷川寿一 (2002) 赤ちゃんは知っていた:3つの音=3つの物, 1つの物+1つの音=2つの物. 日本認知科学会第19回大会発表論文集, 66-67.
幸島明男, 開一夫, 松井孝雄 (2002) 空間的参照枠の計算機モデルに向けて. 日本認知科学会第19回大会発表論文集, 154-155.
幸島明男, 松井孝雄, 開一夫, 空間認知の計算モデルに向けて -整列効果を題材として-. (2002) 電子情報通信学会技術研究報告, 102(44), 7-12.
旦直子, 開一夫, 嶋田総太郎, 平井真洋 (2002) 乳児はテレビで得た情報を現実世界に利用できるか. 日本発達心理学会第13回大会論文集, 149.
平井真洋, 開一夫 (2002) Biological Motion知覚におけるERP計測. 日本基礎心理学会第21回大会,2-B-47, 千葉大学. (同大会優秀発表賞)
福島宏器, 開一夫 (2002) 運動知覚における到達時間予測:事象関連電位法を用いた神経機構の検討. 日本基礎心理学会第21回大会プログラム, 75, 千葉大学.
松田剛, 開一夫 (2002) 近赤外線分光法によるテレビゲーム操作中の脳血流計測. 日本シミュレーション&ゲーミング学会秋季全国大会発表論文集, 162-167, 京都大学.
松田剛, 開一夫, 有田亜希子,嶋田総太郎, 亀割一徳, 神田崇行, 石黒浩 (2002)人間とヒューマノイドロボットの行動観察における脳活動計測. 情報処理学会関西支部大会講演論文集, 87-88.
宮崎美智子, 開一夫, 中川正宣 (2002) 幼児におけるビデオ自己映像認知と身体運動のフィードバックの関係. 日本認知科学会第19回大会論文集, 48-49.

2001年

Hiraki, K. (2001) Causality and Prediction: Detection of Delayed Intermodal Contingency in infancy. Emergence and Development of Embodied Cognition, 2, 1-2.
Komatsu, T., Suzuki, K., Hiraki, K., Ueda, K., Oka, N. (2001) Analysis of Speech/Action-Based Communication: In Terms of Mutual Adaptation and Prosodic Effects. Proceedings of the 3rd International Conference on Cognitive Science, 143-147.
Suzuki, H., Abe, K., Hiraki, K., Miyazaki, M. (2001) Cue-readiness in Insight Problem-solving. Proceedings of the 23rd Annual Meeting of the Cognitive Science Society, 1012-1017.
Oka, N., Morikawa, K., Komatsu, T., Suzuki, K., Hiraki, K., Ueda, K., and Omori, T. (2001) Embodiment without a Physical Body. The Proceedings of the International Workshop of Developmental Embodied Cognition 2001 (DECO2001).
小松孝徳, 鈴木健太郎, 植田一博, 開一夫, 岡夏樹 (2001) 動的なインタラクションにおける相互適応. 日本認知科学会第18回大会発表論文集, 10-11.
開一夫 (2001) 心の起源を求めて -赤ちゃん研究とロボット研究-.シンポジウム「脳とシステム」論文集, 26-30.


TOPページ

Web

開一夫プロフィール.講談社 現代ビジネス

著者紹介:開一夫.絵本ナビ

開一夫.Wikipedia

シナぷしゅ.Wikipedia ※開一夫教授監修こども向けTV番組

ピンチョスダダ.note ※開一夫教授のnoteです。

2022年

コシコシカーの不思議!.ピンチョスダダ(開一夫)|note(2022年11月23日)

教えてシリーズ!東京大学赤ちゃんラボ 開教授に、赤ちゃんのアレコレ聞いてみた!テレビ東京「シナぷしゅ」Youtubeチャンネル【おとなぷしゅ】(2022年2月25日)

「お父さんが娘とずっとうまく行く方法を編み出したら、大発明かも!?」だいすけお兄さんが東大・開一夫教授と対談. 白泉社kodomoe WEB版【だいすけお兄さんのパパシュギョー!・6】(2022年1月7日)

2021年

乳幼児から「認知」を解明 東大大学院「赤ちゃんラボ」. 日本経済新聞 電子版 UPDATE 知の現場(2021年6月30日)

赤ちゃん研究の第一人者!東大赤ちゃんラボ・開 一夫先生と一緒に「こどもになってみた!」. 小学館HugKum パパママの教養(2021年2月10日)

大人の世界は大きすぎる!? 2歳児になって牛乳いれてみた.電通報 こどもの視点ラボ・レポートNo.2 石田 文子×沓掛 光宏×開 一夫 (2021年2月5日)

不思議生物「こども」を理解するために、赤ちゃんになってみた.電通報 こどもの視点ラボ・レポートNo.1 石田 文子×沓掛 光宏×開 一夫 (2021年2月1日)

2020年

赤ちゃん向け演歌1「ふゆのキセキ」.カズ(開一夫)|note(2020年12月12日)

テレ東ほぼほぼ無観客フェス『みんなでうたおう!「シナぷしゅ」コンサート』(2020年11月21日) ※電話出演

J-WAVE「INNOVATION WORLD」(2020年7月24日) ※ラジオ出演

赤ちゃん向けラップ制作秘話-番外編2-.カズ(開一夫)|note(2020年5月27日)

赤ちゃん向けラップ制作秘話-後編、と思いきや?-.シナぷしゅ|note(2020年5月22日)

赤ちゃん向けラップ制作秘話-番外編1-.カズ(開一夫)|note(2020年5月20日)

赤ちゃん向けラップ制作秘話-前編-.シナぷしゅ|note(2020年5月13日)

教えて、開教授! 「タケモトピアノ」「POISON」で赤ちゃんは本当に泣き止むの?:シナぷしゅ.テレ東プラス(2020年4月4日)

テレ東×東大、民放初「赤ちゃん向け番組」の勝算.日刊スポーツ コラム「梅ちゃんねる」(2020年4月3日)

赤ちゃん目線を徹底した新コーナーも続々!「令和の赤ちゃん」のための番組/シナぷしゅ.テレビ東京(2020年3月31日)

0~2歳児の“見やすい”を徹底!赤ちゃん向け新番組『シナぷしゅ』4・6スタート.TVLIFE(2020年3月31日)

テレ東の赤ちゃん向け番組『シナぷしゅ』、赤ちゃん目線徹底&新たな展開も.マイナビニュース(2020年3月31日)

水曜日のSTYLEは、絵本『もいもい』☆.JFN OH!HAPPYmorning「OH!HAPPY STYLE」(2020年3月25日) ※ラジオ出演

【脳科学と教育】開一夫・東京大学教授インタビュー.教育新聞(2020年3月5日)

スマホ育児を応援!専門家監修・子ども向け見守り動画チャンネル「十六CH」配信開始.ENTAME, MAMA(2020年3月3日)

【結果発表】あかちゃんの視線をくぎづけ『もいもい』のしかけ絵本登場!絵本ナビ(2020年1月31日)

サンリオが人気の赤ちゃん学絵本『もいもい』の商品化をプロデュース!アニメージュプラス(2020年1月23日)

2019年

<12/13発売>シリーズ50万部突破!東京大学赤ちゃんラボ発「とにかくじっとみる」「泣きやむ」と話題の絵本『もいもい』に待望の続編登場.PR TIMES(2019年12月11日)

開一夫さん監修の絵本「もいもい」泣きやむ赤ちゃん続出!赤ちゃんが選んだ赤ちゃんのための一冊.好書好日(2019年12月2日)

【研究室散歩】@赤ちゃん学 開一夫教授 予想と異なる結果を絵本に.東大大新聞オンラインCOLUMN(2019年11月11日)

民放初!テレ東赤ちゃんプロジェクト始動!!「シナぷしゅ」.テレビ東京(2019年10月31日)

はぐはぐ☆子育て応援フォーラム柏2020基調講演の講師が開一夫先生に決定.こどもをはぐくむ子育てサイト はぐはぐ柏(2019年9月12日)※新型コロナウイルスの影響を考慮し中止となりました。

東北大学と日立ハイテクのジョイントベンチャー株式会社NeU、 東京大学による「認知脳科学に基づくEdTechの実証実験」に協力.NeU(2019年5月29日)

「脳センサーで学習効果を上げる時代」、東大がEdTechの技術披露.日経 xTECH/日経コンピュータ(2019年5月27日)

2018年

赤ちゃんが泣き止む?絵本『もいもい』の秘密を“赤ちゃん学”研究者に聞いた. P+D MAGAZINE(2018年7月4日)

2017年

東大教授が「赤ちゃんが選んだ」と本当に言える絵本をつくってみた.講談社 現代ビジネス(2017年12月15日)

大人たちが絶対知らない「赤ちゃんのふしぎな能力」.講談社 現代ビジネス(2017年11月25日)

「あかちゃんといっしょに作ったあかちゃんのための絵本」創刊 開一夫教授&作家さんインタビュー.絵本ナビ(2017年8月17日)

2016年

開一夫×藤本美貴=著『ミキティが東大教授に聞いた 赤ちゃんのなぜ?』(中央法規出版)の刊行を記念して「ミニトーク&握手会」を開催します.中央法規出版株式会社(2016年03月25日)

2012年

『2000人の実験からわかった赤ちゃんのナゾ なぜ赤ちゃんはアンパンマンが好きなのか?』世界一受けたい授業(2012年11月10日)

2008年

自己の発達・成長-乳児から大人への変遷.東大TV(2008年10月4日)


TOPページ

Others

2023年

シナぷしゅ THE MOVIE ぷしゅほっぺにゅうワールド」 5月19日 全国ロードショー

2022年

開一夫作詞 赤ちゃんが喜ぶ歌「さんごdeタンゴ」※テレビ東京「シナぷしゅ」11月の歌

「お父さんが娘とずっとうまく行く方法を編み出したら、大発明かも!?」だいすけお兄さんが東大・開一夫教授と対談. 白泉社kodomoe 2月号【だいすけお兄さんのパパシュギョー!・6】(2022年1月7日)

2021年

乳幼児から「認知」を解明 東大大学院「赤ちゃんラボ」. 日本経済新聞 UPDATE 知の現場(2021年6月30日)

開一夫監修 脳も心もすくすく育てる!知育DVD「おててちゃん」ベビーブックFirst 2021年夏号 小学館(2021年5月31日)

2020年

開一夫作詞 子供向け演歌「ふゆのキセキ」※テレビ東京「シナぷしゅ」12月の歌

開一夫原作 「シナぷしゅ みらいばなし(全5話)」※テレビ東京「シナぷしゅ」8/31~9/4放送

開一夫作詞 子供向けラップ「上々-jyou jyou-」※テレビ東京「シナぷしゅ」5月の歌

2010年

Itagaki, S., & Hiraki, K. (2010, Jan.) Solid link between facial expression and event having “good” or “bad” value -An ERP study-. Japan-US Brain Research Cooperative Program Workshop: Development of the Social Brain, Tokyo, Japan.
Matsuda, G., & Hiraki, K. (2010, Jan.) Is that a human being or a machine?: Mirror neuron activity during observation of humanoid robots. Japan-US Brain Research Cooperative Program Workshop: Development of the Social Brain, Tokyo, Japan.
Nogami, N., & Hiraki, K. (2010, Jan.) The other people’s existence effect on affective stimuli processing. Japan-US Brain Research Cooperative Program Workshop: Development of the Social Brain, Tokyo, Japan.

2009年

Itagaki, S., & Hiraki, K. (2009, Nov.) Facial expressions and evaluation of “good” or “bad” are losely connected -Evidence from an ERP study-.International Symposium: New Frontiers in Social Cognitive Neuroscience, Sendai, Japan.
Moriguchi, Y. & Hiraki, K. (2009). Neural origin of cognitive control in young children. ESF-JSPS Frontier Science Conference Series for Young Researchers, Social cognitive neurosciece, Acquafredda di Maratea.
金山範明, 大平英樹, 開一夫. (2009, 12) 独立成分分析を用いた視-触覚統合処理時の脳活動の分離検討.ヒューマン情報処理研究会(HIP), 東北大学.
旦直子・開一夫 (2009) 自主ラウンドテーブル「赤ちゃんとメディア」企画者 日本赤ちゃん学会第9回学術集会, 滋賀県立大学.

2007年

福島宏器, 開一夫(2007) 他人の失敗は自分の失敗?~社会性の神経的基盤をさぐる~. 「比較認知発達神経科学の挑戦(1)─社会的認知の発達と進化─」(ワークショップ), 日本心理学会第71回大会, 東洋大学, 9月18日.
松中玲子, 開一夫(2007) 社会的参照行動の発達メカニズム:ターゲット理解に関する視線計測研究. 京都大学霊長類研究所2007年度共同利用研究会, 京都大学, 8月31日.
福島宏器, 開一夫(2007) 他人の損失は自分の損失?~「他者」とは何か?~. 京都大学霊長類研究所2007年度共同利用研究会, 京都大学, 8月31日.

2006年

宮崎美智子,開一夫(2006) 幼児における自己映像認知. 京都大学霊長類研究所2006年度共同利用研究会, 京都大学霊長類研究所, 8月
Dan, N., Hiraki, K., Hirai, M. & Arita, A. (2006) Infants’ recognition of spatial discontinuity between TV and real worlds. Third International Workshop on Evolutionary Cognitive Science, Social Cognition: Evolution, Development, and Mechanism, Poster, Tokyo, 2006 March.
Miyazaki, M., Hiraki, K. (2006) Spatial differentially of televised image affects self-recognition in 2-year-olds. Third International Workshop on Evolutionary Cognitive Sciences: Social Cognition, Poster, Tokyo.
Fukushima, H., Hiraki, K. (2006) Perceiving outcomes of another’s performance:individual difference in the ‘social brain’. 3rd International Workshop on Evolutionary Cognitive Sciences: Social Cognition, Poster, Tokyo.
Shimada, S., Hiraki, K., Miyazaki, M. & Hondo, S. (2006) When infant watches televised action: a near-infrared spectroscopy study, Third International Workshop on Evolutionary Cognitive Science, Social Cognition: Evolution, Development, and Mechanism, Poster, Tokyo, 26-27.

2005年

嶋田総太郎, 開一夫 (2005) 自己と他者の身体認識における頭頂葉の役割, 間主観性の認知神経科学 (ワークショップ),日本心理学会第69回大会.
福島宏器, 開一夫 (2005) ミラーニューロンから共感性へ -ERPと個人差に着目した検討-, 間主観性の認知神経科学(ワークショップ), 日本心理学会第69回大会.

2004年

Fukushima H, Hiraki K (2004) Imitation-related visuomotor integration: ERP and behavioral studies. 21st Centruy COE Program International Workshop: Exploring Social Brain, Tokyo.
Miyazaki M, Hiraki K (2004) ‘Present self’ for 3-year-old children. 21st Centruy COE Program International Workshop: Exploring Social Brain, Poster, Tokyo.
Shimada S, Hiraki K (2004) Perceiving one’s own movement with delayed visual feedback. 21st Centruy COE Program International Workshop: Exploring Social Brain, Tokyo.

2003年

Kobayashi, T., Hiraki, K., Mugitani, R., & Hasegawa, T. (2003) Intermodal arithmetical ability in human infants: 1 object + 1 tone. COE Symposium: International Young Psychologists Workshop, Faculty of Letters, Kyoto University, July, 2003.
Mugitani, R., Kobayashi, T., Hiraki, K. (2003) I Know you are the talker! -Lip-Voice matching in 8-month-old infants-. 21c COE program of Kyoto University Psychology Union, The First International Workshop for Young Psychologists Evolution and Development of Cognition, Kyoto.
有田亜希子, 開一夫 (2003) インタラクティブなロボットに対する乳児の認識. 発達心理学会第14回大会, ラウンドテーブル, 神戸.
嶋田総太郎, 松田剛, 開一夫 (2003) 遅延視覚フィードバックを用いたリーチング課題遂行時のNIRSによる脳活動計測.NIRSによる心理研究の現状と将来(ワークショップ), 日本心理学会第67回大会.
開一夫 (2003) ダイナミックシステムズアプローチと認知発達メカニズム, 発達心理学会第14回大会, シンポジウム指定討論, 神戸.

2002年

開一夫 (2002) 自他認識の発達過程. 日本心理学会第66回大会.
開一夫 (2002.9) 発達科学としての母子間相互作用研究に向けて. 日本認知科学会 学習と対話研究会, 青山学院大学
開一夫, 旦直子 (2002) 乳児におけるTV映像の認知:TVにおける物理事象は絵空事?日本心理学会第66回大会併設ワークショップ「表象機能の発達-二重表象をめぐって」, S40, 広島大学.

2001年

福島宏器, 開一夫 (2001) 認知機構の時間的制約. 京都大学基礎物理学研究所研究会「認知科学における方法論」.
宮崎美智子, 開一夫 (2001) 私はどこ?-幼児における遅延映像をもちいた自己認識の実験的検討. 人間行動進化学研究会第3回研究発表会,ポスター発表, 東京大学.


TOPページ